• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

in vivoイメージング解析による血管平滑筋の収縮機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25840050
研究種目

若手研究(B)

研究機関徳島大学

研究代表者

堀川 一樹  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 特任教授 (70420247)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードイメージング / cGMP / 血管平滑筋
研究概要

FRET型cGMP指示薬の機能向上を目的とした指示薬開発を行った。具体的にはFRET効率変化を最適化するため、ドナーならびにアクセプターとしてシアンならびに黄色蛍光タンパク質(ECFP, Venus)の完全長もしくはこれらの円順列変異体(cp173ECFP, cp173Venus)を材料に、その順列の入れ替えを含めた合計8種類のFRET骨格を作製した。さらにこれらのドナー・アクセプターの間にcGMP感受性モチーフであるprotein kinaseG もしくはcGMP specific phosphodiesterase(PDE5)の部分配列を挿入した指示薬をデザインした。大腸菌もしくはヒト培養細胞由来の精製指示薬タンパク質を得た後、in vitroでの性能評価を行った結果、従来の指示薬にくらべてシグナル変化率が5倍に向上(変化率=250%)した新たな指示薬を開発する事に成功した。HEK293細胞ならびに平滑筋細胞を用いた生細胞内での機能評価を行ったところ、cGMPシグナルをトリガーするNO刺激に対して、150%という大きなFRETシグナル変化を示す事を確認した。In vitroでの解離定数を決定したところ、Kd=1μMであり、生体内でのライブイメージングに適した性能を有していることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

従来に比べ機能が大幅に向上したcGMP指示薬の開発に成功しており、培養平滑筋細胞での機能検証での良好な結果を得ている。

今後の研究の推進方策

新たに開発したcGMP機能性指示薬を用いた生体内ライブイメージングを行う。まずは、血管平滑筋細胞で本指示薬を発現するトランスジェニックマウスを作出するため、発現ベクターの構築を行う。予備的な実験から、平滑筋特異的な遺伝子であるSM22alphaの発現制御領域(プロモーター)では十分量の指示薬を発現できないことが示唆されたため、CAGプロモーター::LoxP-STOP-LoxP--指示薬遺伝子という発現ユニットを構築し、トランスジェニックマウスの作出を行う。得られたマウスをSM22alpha::Creマウスと交配する事で平滑筋細胞特異的に本指示薬を発現するマウスを得、cGMPの生体内動態についてライブイメージング解析する。モデルマウスの作出には時間を要するため、ゼブラフィッシュを用いたパイロット研究も並行して行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Fluorescent probes for bio-imaging of bone2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Horikawa
    • 雑誌名

      THE BONE

      巻: Vol.28 No.2 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Spatiotemporal regulation of Ca2+ dynamics in live cells revealed by Ca2+ imaging.2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Horikawa and Takeharu Nagai
    • 雑誌名

      CLINICAL CALCIUM

      巻: Apr;23(4) ページ: 527-533

    • DOI

      CliCa1304527533.

    • 査読あり
  • [学会発表] ライブイメージングを容易にする高機能性指示薬の開発2014

    • 著者名/発表者名
      堀川一樹
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学( 鹿児島県)
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] 2個の細胞で多細胞生物は作れるか:細胞性粘菌の多細胞化を可能にする細胞の数2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤朗、堀川一樹
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場( 兵庫県)
    • 年月日
      20131203-20131206

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi