• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

哺乳類Rif1タンパクによる複製タイミングドメイン制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25840081
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

山崎 聡志  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 研究員 (30648548)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードDNA replication timing / Rif1 / 転写制御
研究実績の概要

哺乳類Rif1タンパクはDNA複製の開始時期を制御する因子であり、またDNA損傷時の非相同末端結合の修復にも寄与している。昨年度から継続してRif1タンパクのクロマチン動態における機能解析を行った。核内の染色体構造維持に関与している因子(ラミン、コヒーシン複合体、コンデンシン複合体など)をsiRNA法で発現抑制し、DNA複製タイミングのプロファイル解析を行った。その結果、どの発現抑制細胞も野生型のプロファイルと類似しており、著しいタイミングドメインの変化は観察されなかった。この事は、タイミングドメインの制御は染色体の核内構造だけではない事を示している。
造血幹細胞でRif1欠損を誘導するマウスを作製して分化過程あるいは成熟した血球細胞でのRif1の機能解析を行った。Rif1欠損B細胞において、CSR( class switch recombination )に異常を示し IgG1の産生が減少した。この事実は2013年に報告された結果と一致している。更に転写解析から1 Mb に渡る巨大な遺伝子クラスター領域がRif1 欠損により活性化されることを見いだした。この領域内のDNAメチル化解析を行ったところ、野生型と比較して大きな変化は無かった。すなわち、DNAのメチル化制御以外のエビジェネティックな変化が転写の活性化を誘導したと考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 核内染色体高次構築を制御するRif1の機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      山崎聡志、井口智弘、宮武昌一郎、正井久雄
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] Global regulation of replication, transcription and DNA repair by Rif1 protein2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamazaki, Tomohiro Iguchi, Shoichiro Miyatake and Hisao Masai
    • 学会等名
      The 9th 3R Symposium
    • 発表場所
      御殿場高原ホテル(静岡県御殿場市)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-21
  • [備考] 東京都医学総合研究所 ゲノム医科学研究分野 ゲノム動態プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/genome/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi