• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

植物ミトコンドリアの形態を維持する新奇メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25840108
研究機関京都大学

研究代表者

山岡 尚平  京都大学, 生命科学研究科, 助教 (00378770)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードミトコンドリア / オルガネラ / イメージング / GTPase
研究実績の概要

1)MIRO1ホモ多量体形成を介したミトコンドリア融合の可能性の検証:これまで多くの膜局在型GTPaseがホモ多量体形成を行うことでオルガネラ融合に寄与していることが示されている。しかし本研究でのyeast two-hybrid法による検証では、MIRO1同士の相互作用は見られなかった。MIRO1の2つのGTPaseドメインの系統解析から、両者はいずれもRas GTPase superfamilyに属するものであることが示唆されたため、MIRO1は他の低分子量GTPase同様、何らかのエフェクターを介して植物ミトコンドリアの形態維持に関わることが予想された。
2)MIRO1結合タンパク質の探索と局在性・機能解析:1)の結果を受けてMIRO1と相互作用するタンパク質の探索を試みた。MIRO1細胞質ドメインをbaitとしてシロイヌナズナcDNAライブラリーに対しyeast two-hybrid法によるスクリーニングを行ったところ、ミトコンドリア外膜のチャネルタンパク質であるvoltage-dependent anion channel (VDAC)の複数のアイソフォーム、および植物に特異的な機能未知タンパク質2種が単離された。機能未知タンパク質についてGFPを用いて細胞内局在性を調べたところ、いずれもミトコンドリア外膜に局在することが示唆された。VDACのT-DNA挿入変異体では、ミトコンドリアの形態異常とロゼット葉の早期黄化が見られた。これらの表現型はMIRO1ノックダウン植物でも観察されていることから、両者は同一の経路で機能することが示唆された。このことから、MiroはVDACをはじめとする複数のタンパク質と相互作用することでミトコンドリアの外膜における物質透過性の制御に寄与しており、これらの欠失によりミトコンドリアの機能低下と形態異常が引き起こされるという可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The mitochondrial Ras-related GTPase Miro: views from inside and outside the metazoan kingdom.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka, S., Hara-Nishimura, I.
    • 雑誌名

      Front. Plant Sci.

      巻: 5 ページ: 350

    • DOI

      10.3389/fpls.2014.00350

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 転写因子BONOBOは苔類ゼニゴケの有性生殖器官形成を制御する2015

    • 著者名/発表者名
      山岡尚平、友金寛和、西浜竜一、山口勝司、重信秀治、石崎公庸、大和勝幸、河内孝之
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] 苔類ゼニゴケにおけるオーキシン受容メカニズムの解析2015

    • 著者名/発表者名
      加藤大貴、鈴木秀政、山岡尚平、西浜竜一、石崎公庸、河内孝之
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] Isolation of a mutant showing accelerated senescence in darkness in Marchantia polymorpha L.2015

    • 著者名/発表者名
      Yuya Sato, Yutaka Kodama, Shohei Yamaoka, Kimitsune Ishizaki, Takayuki Kohchi, Yuko Inoue, Yuji Moriyasu
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-17
  • [学会発表] 苔類ゼニゴケにおけるオーキシン受容体MpTIR1の生理機能の解析2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀政、加藤大貴、山岡尚平、西浜竜一、河内孝之
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16
  • [学会発表] シロイヌナズナAP-2複合体の生理機能の解明2015

    • 著者名/発表者名
      門脇千穂, 髙木純平, 山岡尚平, 白川一, 上田晴子, 田村謙太郎, 小嶋美紀子, 榊原均, 嶋田知生, 西村いくこ
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16
  • [学会発表] The transcription factor BONOBO regulates sexual organ development in the liverwort Marchantia polymorpha2015

    • 著者名/発表者名
      Shohei Yamaoka, Hirokazu Tomogane, Ryuichi Nishihama, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Kimitsune Ishizaki, Katsuyuki T. Yamato, Takayuki Kohchi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(東京)
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-15
  • [学会発表] The transcription factor BONOBO appears to regulate gametangiophore formation in Marchantia polymorpha2014

    • 著者名/発表者名
      Shohei Yamaoka, Kimitsune Ishizaki, Katsuyuki T. Yamato, Ryuichi Nishihama, Takayuki Kohchi
    • 学会等名
      Marchantia Workshop 2014
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular dynamics of Arabidopsis AP-2 complex and its involvement in floral organ development2014

    • 著者名/発表者名
      Shohei Yamaoka, Yuki Shimono, Makoto Shirakawa, Yoichiro Fukao, Takashi Kawase, Noriyuki Hatsugai, Kentaro Tamura, Tomoo Shimada, Ikuko Hara-Nishimura
    • 学会等名
      East Asia Cell Biology Conference 2014
    • 発表場所
      POSTECH Biotech Center, Pohang, Korea
    • 年月日
      2014-04-04

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi