• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

重複受精を制御する雌性配偶子膜局在因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25840113
研究機関千葉大学

研究代表者

井川 智子  千葉大学, 園芸学研究科, 助教 (00360488)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード重複受精 / 生殖 / 被子植物 / 花粉管
研究実績の概要

被子植物は、2個の精細胞(雄性配偶子)が卵細胞と中央細胞(共に雌性配偶子)とそれぞれ融合する「重複受精」を行う。受精はすなわち雌雄配偶子の相互作用であり、配偶子細胞膜上に存在する因子によって制御されると考えられる。現在までに配偶子膜局在型受精因子は雄性配偶子側で2つ発見されているが、雌性配偶子の膜局在型受精因子は見つかっていない。本研究では、植物卵細胞膜プロテオーム解析で同定された候補因子について逆遺伝学的および形態学的な機能評価を行い、重複受精制御機構の解明を目的として着手した。本研究で解析対象となったタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子破壊株を入手し、種子稔性を調査した結果、稔性が低下した変異体を見出した。この変異体をasf (abnormal seed formation)と名付けた。asf変異体におけるT-DNA挿入位置を確認したところ、データベース上にアノテートされた遺伝子が破壊されたものではないことが判明した。しかし表現型を調査した結果、花粉管の伸長およびガイダンスに異常が認められ、新規の表現型であった。平成26年度は名古屋大学との共同研究として、asf変異体の全ゲノムシークエンスを行い、T-DNAが挿入されて破壊された遺伝子領域部分を同定した。その結果、2カ所にT-DNAが挿入されていることが判明した。そのうち一つは配列から、分泌系のタンパク質ファミリーに属する因子であった。なおかつ、同ファミリーには受精に関わる因子として報告されているものもあり、asfの表現型との関連性が興味深い。現在、各遺伝子についての破壊株を再度入手し、表現型調査を行った後、遺伝子機能調査を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では卵細胞膜に存在する重複受精因子を発見することを最終目的としている。今回、上記のような経緯から花粉管に関与する表現型を示す変異体の調査に研究内容がシフトしつつあるが、新規の表現型のため追究する意義がある。H26年度においてasf変異体における遺伝子破壊部位が同定できたため、今年度は機能解析を目的とする。

また、卵細胞膜プロテオームをさらに行うために、サンプリング及び卵細胞膜タンパク質精製条件の検討も行っている。以上の進行状況から、概ね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

asf変異体について、原因遺伝子の確定および機能解析を行い、学術論文として完成させる。また、卵細胞膜精製およびプロテオーム解析も条件検討を行いつつ進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Gamete attachment process revealed in flowering plant fertilization2014

    • 著者名/発表者名
      Mori, T., Igawa, T.
    • 雑誌名

      Plant Signaling Behavior

      巻: 9 ページ: e977715

    • DOI

      10.4161/15592324.2014.977715.

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規雄性配偶子特異的膜タンパク質LGM1の発現解析2014

    • 著者名/発表者名
      井川智子、上田健治、高橋太郎、豊岡博子、山田力志、澤田均、野崎久義、森稔幸
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      明治大学(神奈川)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] 新規植物受精因子単離を目指した新たな研究展開2014

    • 著者名/発表者名
      森稔幸、井川智子、野崎久義
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      明治大学(神奈川)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [図書] 動植物の受精学2014

    • 著者名/発表者名
      澤田均 編;井川智子、伊藤千鶴、伊藤昌彦、稲葉一男、井上直和、岩尾康宏、岩田容子、岩野恵、漆原秀子、岡本龍史、掛田克行、河野重行、坂本亘、笹倉靖徳、笹波知宏、佐藤賢一、柴小菊、関本弘之、土屋亨、出口竜作、年森清隆、新倉啓介、西村仁、野崎久義、東山哲也、平井誠、広橋教貴、星元紀、松田幹、松本緑、真野昌二、森稔幸ら
    • 総ページ数
      340(108-112)
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi