• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

生活環・感染様式から探る藻類寄生性ツボカビ類の進化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25840135
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関東京大学

研究代表者

大田 修平  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特任助教 (20455926)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードツボカビ / レクチン / 生活環
研究成果の概要

本研究は原始的真菌類の一群であるツボカビ類の糖鎖を認識するレクチン結合パターン、生活環や感染様式を観察し、藻類と菌類の相互作用やツボカビの進化を明らかにすることを目的とした。透過型電子顕微鏡によって細胞微細構造を調べ、タイムラプス顕微鏡による生活環の各ステージ移行過程、および、レクチンを用いた染色による蛍光微鏡観察を行い、生活環の各ステージにおける細胞表面の糖鎖分布について調べた。その結果、遊走子放出タイミングやレクチン結合パターンが種あるいは生活環ステージによって異なることがわかった。アミノ糖の一種N-アセチルグルコサミンが遊走子嚢の仮根の基部に集積していることが示唆された。

自由記述の分野

植物系統分類学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi