• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

種間交雑が可能なタナゴ亜科魚類2種を用いた種分化の遺伝的メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25840145
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関大阪医科大学

研究代表者

橋口 康之  大阪医科大学, 医学部, 講師 (70436517)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード魚類 / タナゴ亜科 / 進化 / 種分化 / 生殖隔離 / RNA-Seq / ゲノム解析
研究成果の概要

コイ科の小型魚類であるヤリタナゴとアブラボテは生殖隔離が不完全であり、野外で雑種が頻繁に観察される。2種の種分化の機構を明らかにするため、系統解析および遺伝的解析を行った。RNA-Seqによる系統解析の結果、複数の遺伝子が過去の種間交雑の影響を受けていることが示唆された。SNPマーカーによる雑種判別から、地域集団ごとに種間交雑の生じる頻度が異なることがわかった。また人工授精により2種間のF2雑種を作成した。現在これらのF2をもとに連鎖地図の作成を進めている。

自由記述の分野

進化生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi