• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

藻類の鉛直分布構造と多様性の創出:光と栄養塩を巡る空間競争

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25840155
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関滋賀県立大学 (2015)
岐阜大学 (2013-2014)

研究代表者

吉山 浩平  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教 (90402750)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード植物プランクトン / 底生藻類 / 数理モデル / 鉛直構造 / 群集構造 / 進化適応動態
研究成果の概要

藻類の増殖に必須の資源である光と栄養塩は,それぞれ上方と下方より供給され遮光と消費を通して逆方向の鉛直勾配を示す.本研究を通して二つの主要な理論的成果を得た.(1)鉛直一次元空間上における光-栄養塩競争を通して,植物プランクトンの多様化が生じる.(2)光のみを資源として成長する底生藻類群集において,光利用特性が異なる多数種が自己組織化により層構造にわかれ共存する.また,湖における光,栄養塩,乱流混合強度と植物プランクトン種の鉛直分布データを解析し,出現種の分布パターンおよび群集構造を明らかにした.

自由記述の分野

理論生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi