• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

生物群集における種間相互作用多様性の役割の理論的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25840164
研究機関島根大学

研究代表者

舞木 昭彦  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (00626343)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード相互作用多様性 / 生物多様性 / 生物群集 / 安定性 / 数理モデル / 理論 / 個体群動態
研究実績の概要

生物種どうしの関係性の多様性が、生物多様性の維持においてどのような役割を担っているのかを調べるために、数理モデルを用いて明らかにした。主に4つの成果が出た。(1)敵対関係と相利関係が結合した単純な群集モジュールは潜在的に不安定であることを示した。複数の相互作用タイプを含む「ハイブリッド群集モジュール」については、従来ほとんど何もわかっていないことから、今後の群集研究の一つの方向性を示す重要な研究となると期待できる。(2)適応的な餌利用をする植食者と送粉者を同時に考慮したシステムではその両者が存在することで、植物を含めた群集が維持されやすくなることを示した。適応的餌利用の群集安定性にお行ける重要性は知られてきたが、送粉者のような共生生物との関係の適応的変化についてはほとんどよくわかってないだけでなく、それらを同時に考慮するまったく新しい理論になると期待できる。(3)さらに、多種を含む大きな群集においても、相互作用の多様性は群集安定性に大きく貢献しうることを、敵対・相利だけでなく、競争関係も考慮したより一般的なシステムで示した。(4)相互作用の多様性と安定性の関係において、相互作用強度の役割を明らかにした。(3)、(4)ともに我々が提示した「相互作用多様性仮説」の一般性を示す重要な研究となる。
これらの成果はいずれも、Ecological Research,Population Ecology,Journal of Theoretical Biologyなどの国際誌に公表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

相互作用の多様性仮説のより詳細に研究し、相互作用の多様性と群集安定性の関係を明らかにしていくことが、この申請の大きな位置を占めているので、その点については十分に研究が進んだだけでなく、それらのほとんどを国際誌に公表するまでに至っているため、おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

本申請の第二の課題でもある、間接効果の多種群集における役割についての研究は、実際すでに研究は、順調に進んでいる。申請最終年には論文化はもちろん、国際誌に投稿できるよう努力する必要がある。

次年度使用額が生じた理由

3月末の学会出張費で、0円にしようと計画していたが、日程の関係上余ってしまった。

次年度使用額の使用計画

繰り越し分は大きくないため、計画通り使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of marine protected areas on overfished fishing stocks with multiple stable states.2014

    • 著者名/発表者名
      Nao Takashina, Akihiko mougi
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 341 ページ: 64-70

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Adaptation in a hybrid world with multiple interaction types: a new mechanism for species coexistence2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Mougi, Michio Kondoh
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 29 ページ: 113-119

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Instability of a hybrid module of antagonistic and mutualistic interactions2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Mougi, Michio Kondoh
    • 雑誌名

      Population Ecology

      巻: 56 ページ: 257-263

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stabilizing effect of competition-antagonism-mutualism hybrid community and the role of community network structure.2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Mougi, Michio Kondoh
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 360 ページ: 54-58

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 空間構造はMSY(最大持続生産量)にどう影響するか2015

    • 著者名/発表者名
      高科直、舞木昭彦
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [学会発表] 寄生生物と食物網動態の安定性(コメンテーターとして)2015

    • 著者名/発表者名
      舞木昭彦
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatial complexity and community stability2014

    • 著者名/発表者名
      舞木昭彦
    • 学会等名
      JSMB & SMB
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi