研究課題/領域番号 |
25850022
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
酒井 かおり 九州大学, 農学研究院, 助教 (30403976)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | マタタビ属 / 低樹高開花性 |
研究実績の概要 |
果樹では,育種による品種そのものの改良に加え,機能性をもつ台木品種を用いた接木苗により,樹高,樹勢,収穫時期,病虫害抵抗性等をコントロールすることができる.キウイフルーツ等のマタタビ属植物は雌雄異株の大型つる性木本植物であり,育種や栽培に広大な面積と長い年月を要することから,開花結実しやすくコンパクトな栽培体系の確立が期待されている. 日本に自生するマタタビ属植物には,30cm程度の挿木2年生苗で開花・結実する低樹高開花性をもつ系統が含まれていることを明らかにしてきた.本研究ではこれらの低樹高開花性系統を育種的・栽培的に活用するため,1.低樹高開花系統の遺伝的背景の解明,2.種内・種間交配による低樹高開花性の遺伝性の解明,3.機能性台木としての活用について試みている. 1.低樹高開花性マタタビ属植物の遺伝的背景の解明では,前年に引き続き,挿木苗で低樹高開花性系統の選抜を行うとともに,DNAマーカー等を用いて遺伝的背景を明らかにしてきた.2.低樹高開花性マタタビ属植物の種内・種間交配では,低樹高開花性系統・品種を用いた種内・種間交配を行い,多くの後代実生を獲得することができた.後代実生におけるゲノム構成と低樹高開花性について引き続き調査を進めている.3.低樹高開花性マタタビ属植物およびその後代の台木としての活用では,低樹高開花性系統およびその種内・種間交配で得られた後代を台木にした接木苗を用いて.地上部の生育および土壌への適応性について検討している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまでの研究期間の複数年において,夏季の異常高温,長雨による日照不足,台風などの自然災害が多かったこともあり,交配果実の落花,夏季の落葉などの生育不良が生じた.再実験や研究計画の見直しが必要になり,研究遂行に想定以上に時間を要しているため,進捗状況はやや遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
低樹高開花性系統・品種の遺伝的背景の解明のため,DNAマーカー等による調査を引き続き行う.低樹高開花性品種・系統を交配親に用いた種内・種間交配で得られた実生の生育調査を継続して行い,低樹高開花性の遺伝性の解明も試みる.土壌適応性試験についても継続して実施し,機能性台木としての活用を図る.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究で得られた結果を考察するには,反復実験および追加実験の実施が必要になったことから,学会発表を延期したため,次年度使用額が生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
反復実験および追加実験の実施により得られた成果を学会等で発表する予定であり,旅費および物品費等で使用する計画である.
|