• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

DNAバーコードによる日本産キジラミ類の簡易同定手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25850035
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

井上 広光  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門 ブドウ・カキ研究領域, 主任研究員 (80414663)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードDNAバーコード / キジラミ類 / 同定・識別
研究実績の概要

平成27年度は、北海道、東北地方等で調査を行ったほか、DNA抽出と塩基配列解析が済んでいない種の解析を進めた。27年度に新たに入手した3種を含めて、収集済みの種は日本産既知種121種および日本未記録種(未記載種含む)59種の計7科33属180種となった。これは、日本産キジラミ類のすべての科にわたり、既知属の約97%、既知種の約77%に当たる。収集済み全種の1,886個体について非破壊的にDNAを抽出し、外骨格は永久プレパラート標本とした上で、6科30属123種(うち35種は日本未記録種・未記載種)の計895個体についてDNAバーコーディング領域であるミトコンドリアCOI遺伝子の配列を決定した。これは日本産既知種の約56%をカバーする。解析の結果、COI領域714塩基の種内変異(塩基置換率)は平均0.1%、ほとんどの種で最大でも1%(約7塩基の変異に相当)以内に収まり、同属内における種間変異の範囲3~29%(約23~207塩基程度に相当;平均約16%)よりも十分に小さいため、バーコード領域で日本産キジラミ類の種の識別が可能であることがわかった。しかしながら、グミキジラミ(キジラミ科)については、北海道・東北地方産と九州本土産の地域個体群間で平均約2.7%、最大で約3.4%の変異があり、さらに本州・九州産と鹿児島県甑島列島産との間では平均約4.3%、最大約4.5%の変異が見られたことから、本種内に隠蔽種が存在することが示唆された。また、新鮮なDNA解析用サンプルの入手が困難な種の対策として、古い乾燥標本を使用した解析を試みた。採集から1、5および16年が経過した乾燥標本から、液浸標本と同様の方法でDNAを抽出し、PCRと塩基配列解析が可能か検討したが、解析に成功した乾燥標本は採集から1年が経過した場合のみで、液浸標本と同様の手法では古い乾燥標本からの解析は難しいと考えられた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ソウル大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル大学校
  • [国際共同研究] バーゼル自然史博物館(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      バーゼル自然史博物館
  • [国際共同研究] 合衆国農務省(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      合衆国農務省
  • [国際共同研究] 国立農学研究所(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      国立農学研究所
  • [国際共同研究] 自然史博物館(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      自然史博物館
  • [雑誌論文] アオギリオオキジラミの本州および九州からの新記録2016

    • 著者名/発表者名
      宮武 賴夫、井上 広光
    • 雑誌名

      Rostria(日本半翅類学会誌)

      巻: 59 ページ: 21-24

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ビワを激しく加害する新種の侵入害虫ビワキジラミ2015

    • 著者名/発表者名
      井上 広光
    • 雑誌名

      果樹研究所ニュース

      巻: 44 ページ: 2

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 海外で植物病を媒介する 侵入を警戒すべきキジラミ類2016

    • 著者名/発表者名
      井上 広光
    • 学会等名
      平成27年度常緑・落葉果樹病害虫研究会カンキツグリーニング病分科会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-02-03
    • 招待講演
  • [学会発表] アオギリオオキジラミの分布拡大(カメムシ目:ネッタイキジラミ科)2016

    • 著者名/発表者名
      宮武 賴夫、井上 広光
    • 学会等名
      日本昆虫学会近畿支部2015年度大会
    • 発表場所
      大阪府立大学 I-siteなんば(大阪府大阪市浪速区)
    • 年月日
      2016-01-10
  • [学会発表] 日本産キジラミ類のDNAバーコーディング(カメムシ目:キジラミ上科)2015

    • 著者名/発表者名
      井上 広光
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [学会発表] キジラミ類の最近の話題2015

    • 著者名/発表者名
      井上 広光、松本 浩一、宮武 賴夫
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様なキジラミ系統の共生細菌叢解析2015

    • 著者名/発表者名
      中鉢 淳、山本 昴平、岡村 恵子、杉野 明日香、井上 広光、三澤 直美、広瀬 侑
    • 学会等名
      NGS現場の会第四回研究会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-03
  • [図書] 日本昆虫目録 第4巻 準新翅類2016

    • 著者名/発表者名
      青木 重行、藤沼 聡、林 正美、井上 広光、石川 忠、紙谷 聡志、桝本 雅身、松本 浩一、宮武 賴夫、宮﨑 昌久、大原 直通、佐野 正和、田中 宏卓、碓井 徹、山田 量崇、山本 亜生、安永 智秀、吉澤 和徳
    • 総ページ数
      629(236-244)
    • 出版者
      櫂歌書房

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi