• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

半乾燥熱帯アフリカにおけるルーピンを用いた土壌難溶性リン利用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25850040
研究機関東京農工大学

研究代表者

杉原 創  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30594238)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリン / 難溶性リン / シロバナルーピン / 半乾燥熱帯アフリカ / 土壌肥沃度
研究実績の概要

今年度は、過去2年間でタンザニア・ソコイネ農業大学内において実施した、ポットでのルーピン栽培試験により得られた、土壌試料および植物体試料の分析ならびに解析を実施し、その成果をまとめたものを国際誌(Biology and fertility of Soils, IF=3.4)において公表するとともに、アフリカでの国際学会および国内学会において、その成果を広く公開した。
本研究で新規に発見したことは、強い難溶性リン可給化能を持つとされていたが、アフリカ特有の気候・土壌環境下ではその能力が未知数であったシロバナルーピンが、当該地域で一般的に栽培されているマメ科作物2種(カオピーとピジョンピー)と比較して、酸化鉄・アルミニウムと結合した無機態リン(難溶性リンに相当)をより多く可給化している、ことである。
これに加えて、マメ科作物3種に共通する特徴として、可給度が高い画分の無機態リンの増加も発見し、ある程度のリン可給化能はマメ科作物が有していることも示した。また、マメ科作物が持つ難溶性リン可給化能は、窒素施肥の多寡にかかわらず同一であったことから、少なくとも生育初期の条件化において、窒素施肥はマメ科作物が持つ難溶性リンの可給化能を促進しないことが明らかになった。加えて、土壌中の難溶性リンが多い粘土質土壌と、難溶性リンが少ない砂質土壌とで比較した結果、粘土質土壌でマメ科作物によるリン可給化・吸収が顕著に観測されたことから、今後、シロバナルーピンを始めとするマメ科作物を利用した難溶性リンの利用技術を開発・普及する際には、対象地域の土壌環境も非常に重要であることを示した。また、これらの結果は、無機態リンであり溶解度が低いために利用効率が低いとされ使用が敬遠されてきたリン鉱石資源を、マメ科作物の栽培とあわせて使用することで、リン鉱石の利用効率改善につながることも示唆している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Sokoine University of Agriculture(Tanzania)

    • 国名
      タンザニア
    • 外国機関名
      Sokoine University of Agriculture
  • [雑誌論文] Effects of different phosphorus-efficient legumes and soil texture on fractionated rhizosphere soil phosphorus of strongly weathered soils.2016

    • 著者名/発表者名
      Sugihara, S., Tomita, Y., Nishigaki T., Kilasara M, Wasaki J., Funakawa, S.
    • 雑誌名

      Biology and Fertility of Soils

      巻: 52 ページ: 367-376

    • DOI

      DOI 10.1007/s00374-015-1082-4.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Surface runoff generation and soil loss under different soil and rainfall properties in the Uluguru mountains, Tanzania.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki, T., Sugihara, S., Kilasara, M., Funakawa, S.
    • 雑誌名

      Land Degradation and Development

      巻: In press ページ: Inpress

    • DOI

      DOI: 10.1002/Idr.2499

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Evaluation and improvement of soil carbon, nitrogen and phosphorus dynamics in Tanzania.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugihara, S., Funakawa, S., Nishigaki, T., Kilasara, M., Kosaki, T.
    • 学会等名
      28th Soil Science Society of East Africa.
    • 発表場所
      Morogoro, Tanzania
    • 年月日
      2015-11-23 – 2015-11-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Different P uptake characteristics of three legumes in two contrasting soil texture croplands of Tanzania.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugihara, S., Tomita, Y., Nishigaki, T., Kilasara, M., Wasaki, J., Funakawa, S.
    • 学会等名
      12th International Conference of ESAFS
    • 発表場所
      Nanjing, China
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱帯強風化土壌においてマメ科作物が根圏土壌のリンの存在形態に与える影響の解明~White lupin, Cowpea, Pigeon peaの比較から~2015

    • 著者名/発表者名
      杉原創,富田祐太郎,西垣智弘,Method Kilasara,和崎淳,舟川晋也
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都府京都市
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi