• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

熱帯林おける土壌動物に起因する土壌呼吸の変動パターンを評価・予測するモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25850104
研究機関長崎大学

研究代表者

山田 明徳  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (40378774)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード気候変動 / 二酸化炭素 / 土壌動物 / 土壌呼吸
研究実績の概要

2014度は、9月(雨季)と3月(乾季-暑気)に現地調査を行った。現地調査では、スラナリ工科大学の大学院生、カセサート大学の大学院生等の協力が得られた。
調査対象とするシロアリ・アリ種の分布様式を考慮し、調査地の森林内に1haの調査プロットを5箇所設置した。これらの調査プロット内の各種シロアリ巣の密度を調査し、実際に測定対象とする巣を選定した。調査プロット内では、100個のサブプロットを設け、土壌呼吸量を測定するとともに、選定した巣についても呼吸量調査を行った。また、オオキノコシロアリについては、調査プロット外で測定対象とする巣を選定し、呼吸量測定を行った。
結果、同一森林内でも土壌呼吸量に大きなばらつきがあることが明らかになりつつある。今後はこの変動要因について、シロアリ・アリを含む土壌動物の影響、物理的な環境要因の影響等について精査していく。また、シロアリ・アリなどが土壌呼吸に与える影響についても、周辺土壌呼吸との比較から定量的なデータが取得されつつある。
熱帯林では土壌呼吸が二酸化炭素収支の主要な経路であるが、その変動要因、特に生物学的な変動要因はよくわかっていないのが現状である。また、熱帯林を含む森林生態系は気候変動の一因である大気中の二酸化炭素濃度に強く影響しており、二酸化炭素収支の正確な推定が喫緊の課題となっている。本研究で得られつつある知見から、森林土壌呼吸に帯する土壌動物による影響が明らかになりつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2014年3月の現地調査では、測定機器が故障し日本へ持ち帰って修理せざるを得なくなっため、予定していた乾季のデータが十分に取得できてない。

今後の研究の推進方策

2015年は、予定通りデータを取得するとともに、2014年3月分について、やや時期がずれてしまうが2015年5月頃に現地協力者が追加でデータを取得する予定である。

次年度使用額が生じた理由

航空券価格や物品価格の変動等により差額が生じたため。

次年度使用額の使用計画

調査用物品、データ解析用物品などに使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] CO2 efflux from subterranean nests of ant communities in a seasonal tropical forest, Thailand2014

    • 著者名/発表者名
      Sasitorn Hasin, Mizue Ohashi, Akinori Yamada, Yoshiaki Hashimoto, Wattanachai Tasen, Tomonori Kume and Seiki Yamane
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 4 ページ: 3929-3939

    • DOI

      10.1002/ece3.1255

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 熱帯林の土壌呼吸に対するアリ類の寄与2015

    • 著者名/発表者名
      大橋瑞江・久米朋宣・橋本佳明・山田明徳・吉藤奈津子・S. Hasin・山根正気
    • 学会等名
      日本生態学会全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [学会発表] シロアリ腸内細菌の網羅的な群集構造解析と比較解析2014

    • 著者名/発表者名
      菅谷快斗・山田明徳・河内雅人・松島慶・井上潤一・雪真弘・守屋繁春・大熊盛也・本郷裕一
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県)
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi