研究課題/領域番号 |
25850105
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
平山 大輔 三重大学, 教育学部, 准教授 (00448755)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 開花結実期間 / 隔年結果 / カシ / 堅果生産 / 生活史戦略 / 摘果 / 二年成 / ブナ科 |
研究実績の概要 |
平成26年度には、前年に開花がほとんどみられなかったために延期することとなった、カシ類の摘果を実施することができた。大阪市立大学理学部附属植物園(大阪府交野市)、三重大学附属演習林(津市)、伊勢神宮周辺地域(三重県伊勢市)等において、ウラジロガシ5個体、ツクバネガシ3個体、アカガシ4個体を実験個体として選定し、各個体の開花後、個体ごとに、処理群(摘果群)と対照群(非摘果群)の2群の繁殖枝を設定し、各枝に識別テープを取り付けた。当初の計画では、摘果時期が及ぼす効果も明らかにするために、摘果時期の異なる3つの処理群を設定することとしていたが、いずれの個体でも繁殖枝数を十分に確保することが困難であったため、開花直後の摘果の効果を正確に評価するためにも1つの処理群内の枝数が多い方が良いと判断し、処理群数は1(開花直後に摘果する群のみ)とした。6月から7月にかけて、各個体の処理群の枝上の雌花を雌花序ごと除去した。その際、枝上の雌花序数も記録した。平成27年度には、それぞれの枝からの新梢伸長の有無と新梢での開花の有無を調査し、処理群と対照群間での結果を比較し、新梢伸長と開花に及ぼす成熟途上の幼果の影響を分析する。これにより、二年結実性カシ類における幼果の生態学的役割を明らかにすることができると期待される。 また、平成25年度に引き続き、昆虫による堅果への産卵調査を実施し、二年結実性カシ類を含むブナ科樹種の堅果に対する昆虫の産卵の有無とその程度の記録(各個体3回のモニタリング)を実施した。平成25年度と合わせ、ブナ科19種より合計779個体のデータを得ることができた。このデータの分析により、現在、昆虫のブナ科堅果への産卵における寄主選択性が明らかになりつつある。平成27年度には、ブナ科樹種の繁殖特性との関連において、より詳細な分析を行い、その成果をまとめて公表に繋げる計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度の、摘果実験の処理群と対照群における新梢伸長率および開花率の測定に向けて、アカガシ、ウラジロガシ、ツクバネガシの3種いずれにおいても、実験の設定を完了することができた。また、昆虫による堅果への産卵の調査については、平成25年度と合わせ、779個体(19種)の調査個体が得られ、種間比較を行うのに十分なデータを得ることができた。以上のことから、研究はおおむね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度には、前年に実験設定を施したそれぞれの枝からの新梢伸長の有無と新梢での開花の有無を調査し、処理群と対照群間での結果を比較し、新梢伸長と開花に及ぼす成熟途上の幼果の影響を分析する。これにより、二年結実性カシ類における幼果の生態学的役割を明らかにすることができると期待される。また、これらと並行して、昆虫のブナ科堅果への産卵における寄主選択性を、各樹種の繁殖特性との関連において分析し、成果をまとめて学術雑誌や学会での公表に繋げる。
|