• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

光合成特性の解明を通じたカンボジアの森林蒸散の季節変動メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25850108
研究種目

若手研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

宮沢 良行  九州大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (80467943)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード蒸散 / モンスーン / 光合成 / 森林 / 生理生態
研究概要

本課題では、モンスーンの影響を受ける東南アジアに分布する森林について、その森林による水資源の消費:蒸散速度と、樹種ごとに特有の葉の生理特性との関連を調べること、そして連続観測可能な蒸散速度のデータを基に、連続観測ができない葉の生理特性を推定する手法の確立、を目的とした。
定期的な現地計測と連続観測とを組み合わせることにより、この地域に生育する樹種によって、ストレス(乾燥、湛水)への蒸散速度の応答が樹種ごとに異なることが明らかになり、その成果が学術誌に掲載された。またこの樹種間の応答の違いの原因として、葉の光合成特性の環境応答を調べた結果、この地域の在来種と外来種で土壌水環境への応答が違うことが明らかとなり、その成果もまた学術誌で査読の結果、改訂後に受理可能な状態となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、初年度に蒸散速度の環境応答の種特異性を解明するとともに、種ごとの生理特性の解明を行うこと、そして二年度目にそれらを基にした生理特性の推定、というスケジュールを組んでいる。本研究では初年度の成果が学術誌に採択されるなど、当初のスケジュール通りに進んでいると言える

今後の研究の推進方策

これまで得られたデータを基に、異なる環境条件で葉の生理特性の変化があるかどうかの検証、そして蒸散速度から推定された葉の生理特性が、それとは独立して計測された数値と一致するかを検証する。この作業は今後2度の現地出張・計測により達成されると期待される

次年度の研究費の使用計画

本年度は予定していた計器の購入について、他の機器及び観測による代替をする、また国外出張時に共同研究者との協力などを通じて交通費などが軽減されたことにより、当初計画時よりも経費使用が軽減されたため
購入されなかった計器を用いて予定されていた計測の代替計測(水ポテンシャルの定期観測)に必要な出張での使用を計画している

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Tropical tree water use under seasonal waterlogging and drought in central Cambodia2014

    • 著者名/発表者名
      5.Miyazawa Y, Tateishi M, Komatsu H, Ma V, Kajisa T, Sokh H, Mizoue N, Kumagai T
    • 雑誌名

      Journal of Hydrology

      巻: 515 ページ: 81-89

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Leaf and soil-plant hydraulic processes in the transpiration of tropical forest2013

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa, Y. Kobayashi, N. Mudd, R. G. Tateishi, M. Lim, T. Mizoue, N. Giambelluca, T. W. Kumagai, T.
    • 雑誌名

      Procedia Environmental Sciences:FOUR DECADES OF PROGRESS IN MONITORING AND MODELING OF PROCESSES IN THE SOIL-PLANT-ATMOSPHERE SYSTEM: APPLICATIONS AND CHALLENGES Book Series

      巻: 19 ページ: 77-85

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi