研究課題/領域番号 |
25850162
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
図司 直也 法政大学, 現代福祉学部, 准教授 (60442563)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地域サポート人材 / 農山村再生 / 若者移住 / 地域資源管理 / 担い手継承 / 地域おこし協力隊 |
研究概要 |
本研究では、近年本格化しつつある農山村地域に向かう若者移住の事象に着目し、その持続性と地域資源管理の担い手継承に与える影響を実態調査から考察するものであり、その動向を丁寧に把握していく必要から、4年間で全体動向の把握から個別事例の分析までを段階的に進めていく。 初年度にあたる平成25年度は、作業①:農山村に向かう若者移住に関する概況把握として、地域サポート人ネットワーク全国協議会が実施する地域おこし協力隊等向けの研修会などを通して各地の実態把握に努めた。その中で現地ヒアリングが可能な地域との調整を進め、作業②:農山村地域に移住した若者の動向調査として、新潟県十日町市、岡山県美作市を中心に、地域おこし協力隊の任期を終え、その後も現地に在住する若者たちへのヒアリング調査を実施した。 各地の実態調査の分析から、 ①地域サポート人材を志す若者の動機として、「居場所探し志向」と「仕事おこし志向」という概ね2つの志向が見出されたこと。②外部人材が関わる地域サポート活動は、攻めの「価値創造活動」、守りの「コミュニティ支援活動」「生活支援活動」の3種類に分けられること。そして③協力隊などの地域サポート活動には、この3種類の活動の積み上げ方とバランスが求められ、その視点は動機の志向が異なっても変わるものではないこと。 以上の3点が明らかになり、地域サポート活動のプロセスデザインが不可欠であることが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度は、農山村地域に向かう若者移住の概況把握を進める計画に対して、概ね順調に進められた。当初、地域おこし協力隊に関する属人ベースでの動態把握(個々の協力隊の活動期間や退任理由、任期後の異動先など)を予定していたが、事業主体である国・総務省ではそのデータを把握しておらず、若者移住に関する全体像の把握手段を再検討する必要が生じており、その点については2年目以降で対応したい。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度は、地域おこし協力隊事業などを通した農山村地域に向かう若者移住の入口部分の実態について先発的な地域の実態から分析を進めた。これを受けて、今後はこの分析が他地域の状況とどの程度整合しうるのか、その検証を進めながら、政策面や研修支援に反映させていく。 加えて、協力隊事業終了後、若者移住を本格化させている主体への実態把握を進め、本研究の核となる農山村地域における新たな仕事おこし(多就業志向)や地域資源管理の次世代担い手の可能性について考察を続けていく。
|