• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

乳酸菌の皮膚角化細胞炎症応答抑制に基づくアトピー性皮膚炎改善効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25850190
研究機関信州大学

研究代表者

河原 岳志  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30345764)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード乳酸菌 / 皮膚角化細胞 / アトピー性皮膚炎 / ケモカイン / TARC
研究実績の概要

ヒト皮膚角化細胞株HaCaT細胞の培養系においてTNF-α誘導性のTARC(胸腺および活性化制御ケモカイン)発現を抑制する乳酸菌株として選抜したLactocbacillus reuteri JCM 1112株の、生体塗布による症状の発症に及ぼす効果について明らかにすることを目的に、アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いた検討を行った。
検討に先立ち、JCM 1112株の加熱死菌体を破砕し、水-ブタノール分配抽出によって得られた抽出物がヒト皮膚角化細胞株HaCaT細胞のTARC発現に及ぼす影響ついて確認を行った。活性が確認された水抽出物(LW)を、0(コントロール群)、1 mg(1 mg LW塗布群)および10 mg(10 mg LW塗布群)ずつ週2回の頻度でNC/Nga系マウス皮膚に塗布し、コナヒョウヒダニ抽出物添加軟膏によって誘導される皮膚炎の発症に及ぼす効果について21日間(試験全体で28日間)観察を行った。
検討の結果、10 mg LW塗布群において試験期間を通じた皮膚炎の抑制傾向が観察され、LW塗布開始後25日目にコントロール群と比較して皮膚炎の有意(P < 0.05)な抑制が観察された。なお、試験期間を通じて両濃度のLW塗布によって体重の変化や経皮感作によると思われる症状の悪化は観察されなかった。
本研究は乳酸菌がTLR2を介してマスト細胞の脱顆粒反応を抑制することに着想を経て、TLR2を発現する皮膚角化細胞での新たな機能性を明らかにすることを目的に研究を行ってきた。本研究を通じて、TNF-αによる誘導されアトピー性皮膚炎に関係する角化細胞由来主要ケモカインの一つであるTARCの発現に対する乳酸菌の新たな生理作用が明らかになったほか、その作用が皮膚炎モデルマウスにおいても皮膚炎抑制効果として示され、乳酸菌の新たな利用法につながる可能性をもつ研究成果が得られた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Lactobacillus属乳酸菌抽出物塗布のアトピー性皮膚炎発症に及ぼす効果2016

    • 著者名/発表者名
      河原岳志、杉山 京、伊藤綾花、田口 丈
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] 乳酸菌の皮膚角化細胞における脱ユビキチン化酵素誘導によるTARC発現抑制の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      原 大貴、杉山 京、河原岳志
    • 学会等名
      日本酪農科学会
    • 発表場所
      十勝プラザ
    • 年月日
      2015-09-25
  • [産業財産権] マルメロ抽出物2015

    • 発明者名
      濱渦康範、河原岳志、井ノ上利文
    • 権利者名
      株式会社ジュポンインターナショナル、国立大学法人信州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5896368号
    • 出願年月日
      2015-04-01
    • 取得年月日
      2016-03-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi