• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

東南アジア天水田地域の水田の草本植物種多様性と雑草食文化の保全に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25850233
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関近畿大学 (2014-2015)
大阪大学 (2013)

研究代表者

今西 亜友美 (牧野亜友美)  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (70447887)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード天水田 / 灌漑田 / 草本植物 / 食用雑草 / 埋土種子 / 灌漑施設
研究成果の概要

東南アジア天水田地域における灌漑施設の導入が,草本植物相と食用雑草の利用に及ぼす影響を明らかにするため,ラオス南部において食用雑草に関するヒアリング及び天水田と灌漑田の植生と埋土種子の調査を行った。ヒアリングの結果,9種の食用雑草が記録され,大部分の村人が食用雑草の利用に変化はないと回答した。植生調査の結果,灌漑田の指標種として強害雑草であるヒデリコ,コヒメビエ,ハイキビが挙げられた。また,灌漑田では食用雑草の種子や胞子が減っている可能性が示唆された。以上のことから,現状では食用雑草の利用に影響するほどではないが,灌漑施設の導入は地上植生と埋土種子の種組成に影響を及ぼしていることが分かった。

自由記述の分野

保全生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi