• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

LC/MS/MSを用いたリゾリン脂質超高感度精密定量分析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25860021
研究機関東北大学

研究代表者

三枝 大輔  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (90545237)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードリゾリン脂質 / LC/MS/MS / レーザーマイクロダイセクション / 原子間力顕微鏡 / S1Pトランスポーター
研究実績の概要

本研究の目的は、LC/MS/MSを用いる超高感度リゾリン脂質検出系を構築し、レーザーマイクロダイセクション(LMD)によって切り出された微量組織によるリゾリン脂質定量解析を実施することである。
平成26年度は、はじめに超高感度測定系分析法バリデーションを実施した。先行研究にて測定が困難とされていたLysoPSは、定量限界値100 pmol/Lにおける添加回収試験の日内及び日間再現性の評価項目である真度及び精度は、いずれも20%以下と良好な値が得られた。また、スフィンゴシン一リン酸(S1P)も定量限界値が10 pmol/Lと超高感度な定量系の構築に成功した。また、本測定系を用い、S1Pトランスポーター発現遺伝子のノックアウト(KO)マウスと野生型(WT)マウスの組織中S1Pの定量を実施したところ、WTマウスと比較しKOマウスにてS1Pが有意に高値となることを示した。
また、LMDによる微量組織切片を作成し、肝臓及び脾臓における組織分布を定量したところ、脾臓のS1PはRed Pulpにおいて、White Pulpと比較し有意に高値となることが示された。現在までに組織切片600細胞程度にてリゾリン脂質の測定が可能である。平成25年度の課題であったリゾリン脂質選択的固相抽出カラムの開発は、リゾリン脂質標準品の回収率が十分に得られなかった。そこで、リゾリン脂質とカラムの固定相の疎水性相互作用を確認することを目的とし、原子間力顕微鏡(AFM)による測定を実施したところ、脂質分子によって固定相表面における分子形状の違いを確認することが出来た。今後、AFMを用い、リゾリン脂質選択的な分析カラムの固定相と移動相の組み合わせを明らかにする。以上の様に、二年間における研究で数多くの研究成果を挙げることが出来たことから、本研究が今後のリゾリン脂質分析に大きく貢献すると考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Functional characterization of 10 CYP4A11 allelic variants to evaluate the effect of genotype on arachidonic acid ω-hydroxylation2015

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Honda M, Saigusa D, Suzuiki N, Tomioka Y, Hirasawa N, Hiratsuka M.
    • 雑誌名

      Drug Metabal.& Pharmacokin

      巻: 30(1) ページ: 119-122

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2014.09.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simultaneous quantification of sphingolipids in small quantities of liver by LC-MS/MS2014

    • 著者名/発表者名
      Saigusa D, Okudaira M, Wang J, Kano K, Kurano M, Uranbileg B, Ikeda H, Yatomi Y, Motohashi H, and Aoki J
    • 雑誌名

      Mass Spectrometry

      巻: 3 ページ: S0046

    • DOI

      10.1194/jlr.D048439

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Separation and quantification of 2-acyl-1-lysophospholipids and 1-acyl-2-lysophospholipids in biological samples by LC-MS/MS2014

    • 著者名/発表者名
      Okudaira M, Inoue A, Shuto A, Nakanaga K, Kano K, Makide K, Saigusa D, Tomioka Y and Aoki J
    • 雑誌名

      Journal of lipid research

      巻: 55 ページ: 2178-2192

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.S0046

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overexpression of autotaxin, a lysophosphatidic acid-producing enzyme, enhances cardia bifida induced by hypo-sphingosine-1-phosphate signaling in zebrafish embryo2014

    • 著者名/発表者名
      Nakanaga K, Hama K, Kano K, Sato T, Yukiura H, Inoue A, Saigusa D, Tokuyama H, Tomioka Y, Nishina H, Kawahara A, and Aoki J
    • 雑誌名

      Journal of biochemistry

      巻: 155 ページ: 235-241

    • DOI

      10.1093/jb/mvt114

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] LC-MSによる微量組織切片中リゾリン脂質の分析2015

    • 著者名/発表者名
      三枝大輔、奥平倫世、Wang Jiao、可野邦行、Baassanjav Uranbileg、蔵野信、池田均、 矢富裕、青木淳賢、本橋ほづみ
    • 学会等名
      日本薬学会 第135年会
    • 発表場所
      神戸 神戸学院大学
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] Simultaneous quantification of sphingolipids in small quantities of tissue by LC-MS/MS2015

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Saigusa, Michiyo Okudaira, Jiao Wang, Kuniyuki Kano, Makoto Kurano, Baasanjav Uranbileg, Hitoshi Ikeda, Yutaka Yatomi, Hozumi Motohashi, and Junken Aoki
    • 学会等名
      PLM2015
    • 発表場所
      Tokyo Keio Plaza Hotel
    • 年月日
      2015-02-10 – 2015-02-12
  • [学会発表] LC-MS/MSによる生体試料を用いた超高感度標的リピドミクス解析手法の構築2014

    • 著者名/発表者名
      三枝大輔・奥平倫世・井上飛鳥・青木淳賢・五十嵐和彦
    • 学会等名
      第62回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      大阪 ホテル阪急エクスポパーク
    • 年月日
      2014-05-14 – 2014-05-16

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi