研究課題/領域番号 |
25860026
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
田上 辰秋 名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (10609887)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | DDS / リポソーム / 炎症性肺疾患 |
研究概要 |
本研究の目的は、申請者が開発した温熱感受性リポソームのもつスマートな温度応答能力を利用したドラッグデリバリーシステム(DDS)が、炎症を引き起こす肺疾患に対して、有効な戦略になりうるのかどうかを検証することであり、実験評価系を確立して当該分野の基盤形成を行うことである。平成25年度は、新しい温熱感受性リポソーム製剤の開発とその評価法について焦点をあてた。温熱感受性リポソームのリポソーム組成の選定にあたり、「ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)」と「PEG系界面活性剤の一種であるポロクサマー188(Poloxamer 188)」をリポソーム組成とするリポソームを調製し、in vitro条件下における薬物放出パターンについて評価を行った。薬物は蛍光マーカーであるカルセインをモデル薬物としてリポソーム内に封入を行った。その結果、37度(体温条件下を想定)においてリポソームからのカルセインの放出はほとんど認められなかった。これに対し、42度(加温条件下を想定)においては顕著なカルセインの放出が確認された。またDPPCに対するPoloxamer 188の含有率を増加させるにつれてカルセイン放出率は高くなったことから、目的の温度における薬物放出はPoloxamerの含有率によって微調節が可能であることが強く示唆された。今後の課題としては、モデル薬物ではなく実際の治療薬物においても放出がおきるかどうか確認する必要があると考えられる。また肺組織内におけるリポソームの安定性および薬物放出パターンに与える影響、そして体内動態について知ることが重要であり、さらなる検討が必要であるといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度における目的は、炎症性肺疾患におけるDDSにおいて有用な温熱感受性リポソームの候補を発掘することであった。Poloxamerは細胞毒性が比較的少ないことで知られており、医薬品添加剤にすでに使用されている化合物であるため、生体、特に肺組織に対しても有用なリポソーム製剤になることが期待できる。さらにPoloxamerシリーズを含めることで特定の温度領域(35-42度)において温度依存的な薬物放出を行うことが強く示唆されたことから、Poloxamer含有DPPCリポソームはスマートな温度応答を有するリポソームであるといえる。以上をまとめると、本研究計画はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、申請書の研究計画に従い、リポソームから肺組織中に放出される薬物の放出および分布の評価・解析を行う予定である。また、平成25年度ではモデル薬物を用いて薬物放出を検討したが、実際の治療薬物を用いた検討を行うことが重要であるといえる。さらに、薬物放出の検討は、これまで緩衝溶液を用いて評価を行ってきたが、より肺組織内の環境に近づけた状況における薬物放出について検討を行うことが、効率的なDDS製剤の開発に有効な手法になりうると考えている。
|