• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日本産当帰の生産拡大を指向した新規品質評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860077
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天然資源系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

佐々木 陽平  金沢大学, 薬学系, 准教授 (10366833)

研究協力者 上野 睦美  金沢大学, 大学院医薬保健学総合研究科
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード当帰 / 品質評価 / メタボローム解析
研究成果の概要

日本産当帰は一般に、ハサ掛け、湯もみという複数の工程を経て作製されるが、これらの条件は当帰の品質を変化させる要因でもある。しかし従来の品質評価法では加工条件の違いによる変化を評価することが難しかった。本研究では新たに根の径の違いによる部位別の検討を行い、品質の差を評価できるか調べることを目的とした。
各種試験の結果、希エタノールエキス含量は径が太い部分に多く湯もみにより増加することを明らかにした。また逆にリグスチリドは径が太い部分に少なく、70度の湯もみにより減少した。メタボローム解析の結果、根の最も太い部分が温度による成分変化が大きいことを示した。以上、当帰を部位別に評価する方法を確立した。

自由記述の分野

薬用植物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi