• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

骨格筋の形態形成と維持における小胞輸送関連蛋白質VAMP5の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25860138
研究種目

若手研究(B)

研究機関群馬大学

研究代表者

多鹿 友喜  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90400738)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード小胞輸送 / 骨格筋細胞
研究概要

細胞内のオルガネラが正常に形成、維持されるためには、小胞による輸送・膜融合が正確に行われる必要がある。この輸送・膜融合のしくみは様々なタンパク質複合体のはたらきによって制御されている。本研究では、小胞輸送において膜融合過程を制御するタンパク質に関して、生体内での機能を解析することを計画した。平成25年度は、着目した小胞輸送関連蛋白質のノックアウトマウスの作製を行った。着目したタンパク質は、神経系には発現しないことから、ノックアウトマウスが胎生致死になる可能性は低いと考え、まず、全身性にノックアウトすることを考えた。国際プロジェクト(International Knockout Mouse Consortium)より、相同組換えをおこしたES 細胞クローンを入手した。このES 細胞は、目的遺伝子のすべてのエクソンを含む約11 kbp の領域を欠損する。ES細胞を、4クローンを入手し、胚盤胞にインジェクションし、キメラマウスを作出した。キメラマウスは、様々な寄与率(30~90%以上)で、19個体得られた。キメラマウスと野生型マウスの交配をおこない、1個体のキメラマウスから、新生仔を得て、ジェノタイプした結果、ヘテロ接合体マウスが出生したことが分かった。現在、ヘテロ接合体同士の交配を進めている。今後、ヘテロ接合体の個体数を増やす。野生型とヘテロまたはノックアウトマウスの出生数をメンデル比と比較したり、体重に関して成長曲線をつくり、発達の程度を評価する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ノックアウトマウスを作出することが出来た。インジェクションしたES細胞が生殖器系に分化するか否かは、作出時に困難が予想されるステップである。このステップをクリアすることができたため、順調に伸展していると考える。次年度以降、交配を進め、個体数を増やす。野生型マウスと、ヘテロまたはホモ接合体をもちいて、予定した形態解析、機能解析を推進することが出来る。

今後の研究の推進方策

これまでに、ヘテロ接合体を作出できた。出生率について、統計的に評価するため、ヘテロ接合子同士の交配を進め、十分な個体数を得る。野生型、ヘテロ接合体、ホモ接合体の出生数をメンデル比と比較する。もしホモ接合体(ノックアウトマウス)が、胎生致死や発達不良であれば、新生仔や胎生期にさかのぼり、ジェノタイプを行う。また、体重を経時的に測定し、成長曲線をつくり、野生型、ヘテロ接合子、ホモ接合体の間で、発達の程度を比較する。次に、当初の予定通り、骨格筋組織をはじめ、各種組織を採取し、形態形成にどのような表現形がみられるか、細胞レベル、分子レベルで明らかにしていく。

次年度の研究費の使用計画

試薬を購入したかったが、残金では足りなかった。
次年度に、試薬を購入する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vesicular transport system in myotubes: ultrastructural study and signposting with vesicle-associated membrane proteins.2014

    • 著者名/発表者名
      Tajika Y, Takahashi M, Astrid FK, Ueno H, Murakami T, Yorifuji H.
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol.

      巻: 141 ページ: 441-454

    • DOI

      DOI: 10.1007/s00418-013-1164-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Integrated Teaching Method of Gross Anatomy and CT Radiology.2014

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Tajika Y, Ueno H, Awata S, Hirasawa S, Sugimoto M, Kominato Y, Tsushima Y, Endo K, Yorifuji H.
    • 雑誌名

      Anat Sci Educ

      巻: DOI ページ: DOI

    • DOI

      DOI: 10.1002/ase.1430

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Filamentous structures in skeletal muslce: anchors for the subsarcolemmal space.2014

    • 著者名/発表者名
      Astrid F. K., Tajika Y, Takahashi M, Ueno H, Murakami T, Yorifuji H.
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol

      巻: DOI ページ: DOI

    • DOI

      DOI: 10.1007/s00795-014-0070-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 筋管細胞に発現するVAMPの分布と発達過程T管との比較

    • 著者名/発表者名
      多鹿友喜、高橋麻衣子、Astrid F. K.、上野仁之、村上徹、依藤宏
    • 学会等名
      第119回 日本解剖学会
    • 発表場所
      自治医科大学、栃木
  • [学会発表] 気管支におけるVAMP5の発現と分布

    • 著者名/発表者名
      高橋麻衣子、多鹿友喜、Astrid F. K.、上野仁之、村上徹、依藤宏
    • 学会等名
      第119回 日本解剖学会
    • 発表場所
      自治医科大学、栃木
  • [学会発表] 筋管細胞における小胞輸送システムの形態学的解析

    • 著者名/発表者名
      多鹿友喜
    • 学会等名
      第119回 日本解剖学会
    • 発表場所
      自治医科大学、栃木
    • 招待講演
  • [備考] 群馬大学大学院医学系研究科 機能形態学

    • URL

      http://www.med.gunma-u.ac.jp/med-organization/bioreg/bioreg-function/125.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi