研究課題/領域番号 |
25860138
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
多鹿 友喜 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90400738)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 小胞輸送 / 骨格筋細胞 |
研究概要 |
細胞内のオルガネラが正常に形成、維持されるためには、小胞による輸送・膜融合が正確に行われる必要がある。この輸送・膜融合のしくみは様々なタンパク質複合体のはたらきによって制御されている。本研究では、小胞輸送において膜融合過程を制御するタンパク質に関して、生体内での機能を解析することを計画した。平成25年度は、着目した小胞輸送関連蛋白質のノックアウトマウスの作製を行った。着目したタンパク質は、神経系には発現しないことから、ノックアウトマウスが胎生致死になる可能性は低いと考え、まず、全身性にノックアウトすることを考えた。国際プロジェクト(International Knockout Mouse Consortium)より、相同組換えをおこしたES 細胞クローンを入手した。このES 細胞は、目的遺伝子のすべてのエクソンを含む約11 kbp の領域を欠損する。ES細胞を、4クローンを入手し、胚盤胞にインジェクションし、キメラマウスを作出した。キメラマウスは、様々な寄与率(30~90%以上)で、19個体得られた。キメラマウスと野生型マウスの交配をおこない、1個体のキメラマウスから、新生仔を得て、ジェノタイプした結果、ヘテロ接合体マウスが出生したことが分かった。現在、ヘテロ接合体同士の交配を進めている。今後、ヘテロ接合体の個体数を増やす。野生型とヘテロまたはノックアウトマウスの出生数をメンデル比と比較したり、体重に関して成長曲線をつくり、発達の程度を評価する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ノックアウトマウスを作出することが出来た。インジェクションしたES細胞が生殖器系に分化するか否かは、作出時に困難が予想されるステップである。このステップをクリアすることができたため、順調に伸展していると考える。次年度以降、交配を進め、個体数を増やす。野生型マウスと、ヘテロまたはホモ接合体をもちいて、予定した形態解析、機能解析を推進することが出来る。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに、ヘテロ接合体を作出できた。出生率について、統計的に評価するため、ヘテロ接合子同士の交配を進め、十分な個体数を得る。野生型、ヘテロ接合体、ホモ接合体の出生数をメンデル比と比較する。もしホモ接合体(ノックアウトマウス)が、胎生致死や発達不良であれば、新生仔や胎生期にさかのぼり、ジェノタイプを行う。また、体重を経時的に測定し、成長曲線をつくり、野生型、ヘテロ接合子、ホモ接合体の間で、発達の程度を比較する。次に、当初の予定通り、骨格筋組織をはじめ、各種組織を採取し、形態形成にどのような表現形がみられるか、細胞レベル、分子レベルで明らかにしていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
試薬を購入したかったが、残金では足りなかった。 次年度に、試薬を購入する。
|