• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

骨格筋細胞の分化におけるノンコーディングRNAの機能解析と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25860151
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

常陸 圭介  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (10508469)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードノンコーディングRNA / 細胞分化 / RNA結合タンパク質 / 骨格筋萎縮
研究実績の概要

前年度までの研究から、我々は骨格筋細胞の分化制御に関わる新規ノンコーディングRNAとしてmyogenin遺伝子の転写調節領域に由来するMyog pancRNAを同定し、Myog pancRNAと相互作用する2種類のRNA結合タンパク質(Ddx17とhnRNPK)を同定する事に成功している。本年度は、Myog pancRNAと相互作用するDdx17とhnRNPKの筋分化における機能を明らかにする事で、ノンコーディングRNAやRNA結合タンパク質を筋分化や骨格筋疾患の制御へと応用できないか検討を行った。
ノックダウン実験により、Ddx17は筋分化の促進、hnRNPKは筋分化の抑制に機能している事が明らかとなった。また、これらのRNA結合タンパク質とMyog pancRNAとの結合を阻害した場合に、myogenin遺伝子のプロモーター活性に影響が認められた。さらに、次世代シークエンサーを用いた解析から、Myog pancRNAとDdx17が多数の共通した骨格筋分化関連因子を標的としている事が判明した。これらの結果から、Ddx17やhnRNPKがノンコーディングRNAとの相互作用を通じて骨格筋細胞の分化制御を行っている事が明らかとなった。
本年度はこの他に、骨格筋萎縮とノンコーディングRNAとの関係性の解析を行った。Myogenin遺伝子は筋分化のみならず神経原性の骨格筋萎縮にも関与する事が知られているため、除神経による筋萎縮時にMyog pancRNAの発現がどのように変動するかを解析した。その結果、除神経によるMyogenin遺伝子の発現増加とともに、Myog pancRNAの発現も向上する事が明らかとなった。以上の結果から、Myog pancRNAは筋分化のみならず骨格筋の萎縮にも関与するノンコーディングRNAである事がわかり、Myog pancRNAは筋萎縮に対する新たな治療標的になり得ると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] マイオスタチンによる骨格筋量調節2016

    • 著者名/発表者名
      常陸圭介、中谷直史、上住聡芳、土田邦博
    • 雑誌名

      The Lipid

      巻: 27 ページ: 23-28

  • [学会発表] Myogenin遺伝子のプロモーター領域から発現する新規lncRNAの筋分化過程における機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      常陸圭介、高崎昭彦、土田邦博
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会第88回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] プロモーター領域から発現するMyog pancRNAはホストであるMyogenin遺伝子の発現に必要である2015

    • 著者名/発表者名
      常陸圭介、高崎昭彦、土田邦博
    • 学会等名
      第7回日本RNAi研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-08-28
  • [学会発表] 転写調節領域由来長鎖ノンコーディングRNAによる筋分化制御機構の解析2015

    • 著者名/発表者名
      常陸圭介、高崎昭彦、土田邦博
    • 学会等名
      第17回日本RNA学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-07-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi