• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

フラボノイドの作用機序から探る細胞保護作用の発動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25860187
研究機関名古屋大学

研究代表者

松島 充代子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10509665)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードフラボノイド / Nrf2 / heme oxygenase
研究実績の概要

フラボノイドは天然の機能性成分で抗アレルギー作用、抗炎症作用、抗酸化作用などを有する。フラボノイドは転写因子Nrf2 (nuclear factor erythroid 2-related factor 2)を介したheme oxygenase (HO)-1の活性化により多彩な細胞保護作用を示すことを明らかにしてきた。本研究ではフラボノイドによる刺激でNrf2が活性化する機序を解明することを目的とした。
フラボノイドによるHO-1誘導能を持たない細胞とHO-1誘導能を持つ細胞を用いて、フラボノイドとNrf2の活性化を中継する分子の探索を試みたが、特定の分子を同定するまでには至らなかった。そこで次に、これまでにフラボノイドの細胞保護作用発揮に関与することを見出しているphospholipase D、caveolin-1、STIM1などの分子のうち、HO-1の発現を負に調節することが報告されているcaveolin-1について検討した。細胞はマウス線維芽細胞株NIH3T3細胞を使用し、フラボノイドはHO-1を強く誘導することが分かっているケルセチンを使用した。細胞膜の脂質ラフトに多く発現するGM1やcaveolin-1の発現を評価することによりケルセチンによる脂質ラフトの構造変化を確認し、ケルセチンは脂質ラフトを破壊する可能性が示唆された。さらにcaveolin-1はケルセチン曝露後に、細胞質および核へと移行することが明らかとなった。Nrf2は定常状態で細胞膜にも発現しており、caveolin-1と同様にケルセチン処理後に細胞膜分画で減少し、細胞質および核分画へ移行した。以上の結果より、ケルセチンは細胞膜に作用し、caveolin-1を脂質ラフトから剥離し、細胞質および核へと移行させることでNrf2/HO-1を活性化する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Protective effects of intratracheally administered quercetin on lipopolysaccharide-induced acute lung injury.2014

    • 著者名/発表者名
      Takashima K, Matsushima M, Hashimoto K, Nose H, Sato M, Hashimoto N, Hasegawa Y, Kawabe T.
    • 雑誌名

      Respir Res.

      巻: 15 ページ: 150

    • DOI

      10.1186/s12931-014-0150-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The involvement of cell membrane changes in quercetin-induced cytoprotective effects.2014

    • 著者名/発表者名
      Kodera Y, Matsushima M, Shiga M, Oomura A, Ogiso H, Kawabe T.
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-10
  • [学会発表] Different mechanism of cytoprotective effects by flavonoids, quercetin and chrysin.2014

    • 著者名/発表者名
      Shiga M, Matsushima M, Kodera Y, Oomura A, Ogiso H, Kawabe T.
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-10
  • [学会発表] 肥満細胞活性化に対するクリシンとケルセチンの抑制効果とその機序の相違2014

    • 著者名/発表者名
      大村 綾、松島充代子、志賀茉梨化、草次裕人、小笠原名奈子、武村和哉、小寺佑果、小木曽寛希、川部 勤
    • 学会等名
      第9回日本臨床検査学教育学会学術大会
    • 発表場所
      大田区産業プラザ(東京都)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-21
  • [学会発表] TLR7を介した肺胞マクロファージの活性化に対するケルセチンの効果2014

    • 著者名/発表者名
      小寺佑果、松島充代子、小笠原名奈子、武村和哉、志賀茉梨化、大村 綾、小木曽寛希、川部 勤
    • 学会等名
      第9回日本臨床検査学教育学会学術大会
    • 発表場所
      大田区産業プラザ(東京都)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-21
  • [学会発表] Inhibitory action of mast cell degranulation by chrysin2014

    • 著者名/発表者名
      Shiga M, Matsushima M, Kusatsugu Y, Ogasawara N, Takemura K, Kodera Y, Oomura A, Ogiso H, Kawabe T.
    • 学会等名
      The 24th Congress of Interasma Japan / North Asia
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県)
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-18
  • [学会発表] Effects of quercetin on TLR7-mediated macrophage activation.2014

    • 著者名/発表者名
      Oomura A, Matsushima M, Ogasawara N, Takemura K, Kodera Y, Shiga M, Ogiso H, Kawabe T.
    • 学会等名
      The 24th Congress of Interasma Japan / North Asia
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県)
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi