• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

フラボノイドの作用機序から探る細胞保護作用の発動機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860187
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

松島 充代子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10509665)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードフラボノイド / Nrf2 / heme oxygenase-1
研究成果の概要

フラボノイドは天然に存在する機能性成分でさまざまな細胞保護作用がある。本研究ではフラボノイドによるNrf2の活性化機序および細胞保護作用機序について検討した。フラボノイドの中で細胞保護作用は示すが、HO-1の誘導能がないクリシンを見出し、HO-1を誘導するケルセチンと比較をすることでHO-1の作用機序を検討した。その結果、HO-1は、カルシウムの流入より上流のシグナルに作用することが明らかとなった。さらに、ケルセチンによる脂質ラフトの構造変化により、細胞膜構成蛋白質であるcaveolin-1とNrf2が細胞膜から細胞質および核へ移行することによりHO- 1の発現が誘導される可能性が示唆された。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi