研究課題
平成26年度は、当初の計画通り、シナプス形成、形態の成熟過程およびグルタミン酸受容体の集積という機能的側面を、アファディン欠損マウスより確立した海馬分散培養系にTTXを添加して誘導した顆粒細胞ーCA3錐体細胞間の巨大シナプスおよびスライス培養系におけるそれをモデル系として解析した。その結果、予想通り、アファディン欠損マウスの巨大シナプスにおいて、シナプス電流の有為な低下を認め、シナプス前部の異常とともに、グルタミン酸受容体集積も阻害されているという予備的な結果を得た。これをさらに詳しく解析するために、直接シナプス後部のグルタミン酸受容体の数を算定するためのアンケージングレーザーを購入し、実験を開始している。また、各種シナプス分子、パンクタアドヘレンシアジャンクション集積分子の集積が阻害され、それが少なくともl-afadinの入れ戻しによって回復することを見いだした。関連して、脳におけるアファディンの2つの主たるスプライスバリアントであるl-afadinとs-afadinが、ネクチンや他の分子との結合能に大きな差異を示すことを見いだした。前年度に同定した、マウス脳膜分画におけるアファディンを核とする複合体内にも同様の性質を示す分子を複数見いだし、スプライスバリアントによる機能的多様性獲得メカニズムの比類ないモデルを得ることが出来た。現在、スプライスバリアントの生成メカニズムおよび機能的重要性について解析を始めており、本研究課題の遂行により、論文としての成果に加えて、新しい研究分野を開拓することが出来た。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)
J Neurosci
巻: 34 ページ: 12104-12120
10.1523/JNEUROSCI.0595-14.2014.
Genes Cells
巻: 19 ページ: 853-863
10.1111/gtc.12185