• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

SNAP-23のリン酸化によるファゴソーム成熟の制御機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 25860218
研究機関鳥取大学

研究代表者

櫻井 千恵  鳥取大学, 医学部, 助教 (10589724)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードSNAREタンパク / 膜輸送 / ファゴサイトーシス / ファゴソーム / マクロファージ / リン酸化 / FRET解析
研究実績の概要

病原微生物などが体内に侵入すると、マクロファージなど食細胞がこれに対処する。この反応はファゴサイトーシスと呼ばれ、ファゴソームの形成と成熟から成る。これまでに、SNAREタンパクであるSNAP-23がこれら両過程に機能することを報告したが、制御機構は不明である。そこで本研究は、ファゴサイトーシスにおけるSNAP-23の制御機構解明を目的とした。
はじめに、①野生型SNAP-23に対し、95番目のセリン残基をアラニン残基(非リン酸化型)やアスパラギン酸残基(疑似リン酸化型)に置換した変異体を発現するマクロファージ細胞株を樹立した。②この細胞株を用いてファゴソーム形成・成熟を解析したところ、Ser95のリン酸化により両過程が阻害された。この阻害はSNAP-23の構造変化に因ると考えられたため、SNAP-23の分子内FRETプローブを用いて構造変化について調べた。その結果、③SNAP-23はSer95のリン酸化により立体構造が変化することがわかった。
次にこの部位のリン酸化酵素同定のため、SNAP-23のリン酸化酵素として報告のあるIKK2について検討した。④FRETプローブとIKK2を共発現させたマクロファージでは、ファゴソーム膜上SNAP-23の構造が変化していた。また、⑤IKK2を過剰発現した場合はファゴソーム成熟化効率が低下した。
インターフェロンγ(IFN-γ)刺激したマクロファージでは、ファゴソーム成熟化が抑制されることが知られている。そこで、⑥IFN-γ刺激時のファゴソーム膜上SNAP-23の構造について調べたところ、Ser95依存的な構造変化が見られた。
以上から、SNAP-23はSer95のリン酸化により立体構造が変化し、ファゴソーム形成・成熟が阻害されること、また、IKK2がファゴソーム膜上SNAP-23のリン酸化酵素の一つとして関与することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] IKK2依存的なSNAP-23のリン酸化はファゴソームの成熟化を負に制御する2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井千恵、和田郁夫、初沢清隆
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [備考] 鳥取大学 医学部 ホームページ

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi