• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ロイコトリエンB4受容体BLT1が規定する新規樹状細胞サブセットの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25860223
研究種目

若手研究(B)

研究機関順天堂大学

研究代表者

古賀 友紹  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30615092)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード生理活性脂質 / GPCR / 脂質免疫学 / 樹状細胞 / T細胞
研究概要

生理活性脂質ロイコトリエンB4の高親和性受容体であるBLT1の樹状細胞における役割には不明な点が多い。申請者はこれまでに、独自に樹立した抗BLT1単クローン抗体を用いて、樹状細胞にBLT1発現量の異なるサブセット(BLT1hi、BLT1lo DC) が存在することを見いだした。本研究では、BLT1の発現量の違いにより規定される新規樹状細胞サブセットの免疫応答における役割を明らかにすることを目的とし研究を行っている。
DNAマイクロアレイを用いて、BLT1hiとBLT1lo樹状細胞におけるサイトカイン分泌能とT細胞分化誘導能の違いを生み出す原因遺伝子を調べた。その結果、Th1分化を誘導することが知られているIL-12p35,IL-36α,IL-36γといった遺伝子やTh2分化を誘導する事が知られるIL-10遺伝子がBLT1hi樹状細胞において高く発現していることがわかった。IL-12p35と IL-10においてはタンパク質レベルでもBLT1hi樹状細胞において高い発現を認めた。そこでIL-12の中和抗体を用いたところ、BLT1hi樹状細胞によるTh1分化誘導が抑制された。また、BLT1hi樹状細胞と比べて、BLT1lo樹状細胞ではIL-2の分泌能が高いことが明らかとなった。樹状細胞から分泌されるIL-2は、T細胞が分化・増殖を始めるのに重要な因子である事が知られているため、両サブセットを用いてT細胞増殖に対する影響を調べた結果、BLT1lo樹状細胞はBLT1hi樹状細胞に比べて、2倍ほどのT細胞増殖誘導能を持つ事がわかった。これらの結果から、BLT1の発現で規定される両樹状細胞サブセットはT細胞の分化と増殖を分担して免疫応答の活性化に関わっていると考えられた。また、細胞特異的なBLT1ノックアウトマウスを作製する為に、キメラマウスを作製したところ、五匹得られ、そのうち一匹はその遺伝型を仔に伝える事が出来た。現在、CAG-FLPeマウスと交配している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DNAマイクロアレイを用いた解析より、当初わかっていなかったBLT1hi樹状細胞によるTh1、Th2分化誘導のメカニズムがおおよそわかってきたこと、また、キメラマウスのもつ標的遺伝子座がGermにのり、交配もうまく行っていること等により順調に進展していると判断している。一方で、MetaCoreを用いてパスウェイ解析を行い、サイトカイン誘導の違いを生み出すメカニズムもある程度予測できてきていることも1つの要因である。

今後の研究の推進方策

今後は、これらの樹状細胞における異なるサイトカイン産生能の分子メカニズムの解明と、両サブセットのin vivoにおける機能解析を接触性皮膚炎等のモデルを用いて解析して行きたい。コンディショナルノックアウトマウスについては既に交配しているCAG-FLPeの系がうまく行き次第、CD11c-CREおよびLck-CREマウスと交配し、樹状細胞特異的ノックアウト、T細胞特異的ノックアウトマウスを作製する。なお、それらのマウスは既に入手確約済みである。

次年度の研究費の使用計画

ノックアウトマウスの作製に少し時間がかかったため、計上していた費用ほど増えなかった。また、消耗品等も節約して使用する事を徹底していたため、少し余剰費用を残す事が出来た。
これから増えると考えられるコンディショナルノックアウトマウスの維持・管理費と研究成果を報告するために行く、国際学会の参加・渡航費用に当てる予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 12-hydroxyheptadecatrienoic acid promotes epidermal wound healing by accelerating keratinocyte migration via the BLT2 receptor.2014

    • 著者名/発表者名
      Liu M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of PDE4B suppresses inflammation by increasing expression of the deubiquitinase CYLD2013

    • 著者名/発表者名
      Komatsu K. et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 4 ページ: 1684

    • DOI

      10.1038/ncomms2674.

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規樹状細胞サブセットマーカー分子としてのロイコトリエンB4受容体2014

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹
    • 学会等名
      第35回日本炎症・再生医学会/第1回日本骨免疫会議
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      20140703-20140703
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規樹状細胞サブセットマーカー分子としてのロイコトリエンB4受容体2014

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹
    • 学会等名
      第134回日本薬学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] BLT1 defines a DC1 subset that induces Th1 differentiation by releasing IL-12p35.2013

    • 著者名/発表者名
      Koga T. et al.
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20131211-20131213
  • [学会発表] Leukotriene B4 receptor 1 is a potential marker of mouse dendritic cells2013

    • 著者名/発表者名
      Koga T. et al.
    • 学会等名
      The 8th Korea-Japan Conference on Cellular Signaling for Young Scientists
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20131107-20131108
  • [学会発表] Role of leukotriene B4 receptor BLT1 in dendritic cells2013

    • 著者名/発表者名
      Koga T. et al.
    • 学会等名
      Faseb SRC:Lysophospholipid and Other Related Mediators-From Bench to Clinic.
    • 発表場所
      ニセコ
    • 年月日
      20130804-20130809
  • [学会発表] 新規樹状細胞サブセットマーカーとしてのBLT1受容体2013

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹
    • 学会等名
      第55回日本脂質生化学会
    • 発表場所
      松島
    • 年月日
      20130606-20130607
  • [図書] 雑誌「生化学」書評:イラストレイテッドハーパー・生化学原著29版2014

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      日本生化学会
  • [図書] 疾患モデルの作製と利用「ロイコトリエンの生体内での役割」2013

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹・横溝岳彦
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      株式会社 エル・アイ・シー
  • [備考] 順天堂大学医学部 生化学第一講座

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/j_bio/Biochem1/Top.html

  • [備考] 順天堂大学 研究者情報データベース

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/graduate/kenkyudb/search/researcher.php?MID=4838

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi