• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

インフルエンザウィルス感染に対する新たな治療戦略樹立を目指したメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860296
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験病理学
研究機関奈良県立医科大学 (2014)
岡山大学 (2013)

研究代表者

伊藤 利洋  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00595712)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードエピジェネティクス / インフルエンザウィルス
研究成果の概要

インフルエンザウィルス感染症は二次感染を併発すると死亡率は飛躍的に上昇する。そこで二次性細菌性肺炎の感受性を規程する因子を明らかにする事を目指して研究を行った。インフルエンザウィルスによりH3K9のメチル化(転写抑制)を誘導する酵素の一つであるSET domain, bifurcated 2 (SETDB2)の有意な上昇を認めた。SETDB2はTNFのシグナル伝達におけるTRAF2ならびに、気道上皮から産生され肺の修復や恒常性の維持に重要なAmphiregulinを制御することが示唆された。今後インフルエンザウィルス感染症に対する分子基盤解明に基づく新規予防・治療法開発への貢献が期待される。

自由記述の分野

感染免疫

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi