• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新たに見出したブドウ球菌コンピテンス能の発現制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860313
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関筑波大学

研究代表者

森川 一也  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90361328)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード黄色ブドウ球菌 / 形質転換 / コンピテンス / 薬剤耐性
研究成果の概要

黄色ブドウ球菌は約3割のヒトの鼻腔に棲む常在菌であるが、病原因子や薬剤耐性遺伝子の水平伝達によって進化してきた重要な病原細菌でもある。
本研究では、黄色ブドウ球菌の遺伝子水平伝達手段の一つ、自然形質転換について研究した。DNA取り込み装置遺伝子を発現させるために必要なシグナル感知・伝達因子群を同定し、さらに本菌が高効率で自然形質転換を起こす環境を明らかにした。また、いくつかの抗生物質が本菌の自然形質転換に影響することを明らかにした。本研究によって、本菌の自然形質転換による進化能力の一側面が初めて明らかとなった。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi