研究課題/領域番号 |
25860406
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
塩谷 淳 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20599451)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 慢性C型肝炎 / インターフェロン治療 / 治療効果予測因子 / 一塩基多型 |
研究概要 |
1.当院にてインターフェロン治療を行った慢性C型肝炎症例の血液からDNAを抽出し、今回目的とするMHC classI-related chain B(MICB)プロモーター領域のSNP(rs3828913)について、リアルタイムPCR法 (Taqman-probe法)を用いて測定した。現在の実験結果では、予備実験よりも症例数を増やしたところ、1型ウイルスに関しては既にインターフェロン治療抵抗性の因子として知られているIL-28BのSNPほど治療効果との相関関係は認めていない。今年は主にセロタイプ1型のC型慢性肝炎患者を中心に実験を行ったが、今後は主にセロタイプ2型のインターフェロン抵抗因子となり得るかどうかについて検討を行っていく予定としている。 2.MHC classI-related chain A(MICA)のいくつかのSNPについて、治療予測因子となりうるかどうかについて、予備実験を行った。しかし、MICBほど有意と思われるほどのSNPは同定できていない。そのため、今後はMICBに焦点をおいて上記にも示すようにセロタイプ2型の慢性C型肝炎症例を中心に調査をすすめて行きたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予備実験よりも症例数を増やし、検討はできている。
|
今後の研究の推進方策 |
MICA領域のSNPは今後検討から除外し、MICBのSNPについて特にセロタイプ2型の慢性C型肝炎についてインターフェロンの治療予測因子になり得るかどうか、調査していく予定である。
|