研究課題/領域番号 |
25860447
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
佐伯 圭吾 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60364056)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | サーカディアンリズム / 疫学研究 / 皮膚温 / 血圧 / 睡眠 |
研究概要 |
これまでおもに、実験環境下において血中メラトニンや直腸温を指標に研究されてきたサーカディアンリズムを、本研究では実生活下の高齢者において、皮膚温DPG(体幹-四肢皮膚温差)を指標として、血圧・糖脂質代謝・睡眠との関連を明らかにすることを目的に実施している。皮膚温は曝露する温度、身体活動量、睡眠覚醒リズムに影響を受けるため、これらを同時に測定し、その影響を統計処理によって調整した関連を調べる必要がある。 平成25年度は、高齢者350名に対し、①皮膚温(体幹部、手関節、足関節)②自由行動下血圧、③夜間蓄尿法で尿中メラトニン代謝産物(aMT6s)④うつ症状(Geriatric Depression Scale:GDS)、⑤アクチグラフによる身体活動量、睡眠覚醒リズム測定、⑥BMI・腹囲、⑦空腹時血糖、HbA1c、コレステロール、中性脂肪⑨曝露した室温、⑩居間、寝室の照度、腕時計式照度センサー(Actiwatch2)による日中曝露照度、⑪食事調査を実施できた。当初の400名に対する実施計画に対して、対象者の参加キャンセルなどによりやや遅延したものの、ほぼ計画どおりに実施できたと考えている。 さらにこの研究の成果として、皮膚温変動と血圧の関連を検討する際に重要となる、室温の血圧の関連について、朝の曝露温度と血圧モーニングサージ(就寝中から起床直後の血圧上昇)に関する論文、冬季において外気温より室温が強く血圧に関連するとした論文が受理され、掲載予定である。また、就寝前の室温の低下と入眠潜時との関連について学会発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ当初の予定通りの対象者数の測定を完了し、関連分析結果を発表できた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の予定で、合計800名の測定を予定しているため、次年度は450名の対象者の調査実施を予定している。
|
次年度の研究費の使用計画 |
2013年度から2014年度に渡る連続的調査を行っているため 2013年度未使用分は次年度に繰り越し、2014年度分調査研究費として使用する予定である。
|