研究概要 |
本研究は糖尿病患者を対象に高度な情報処理,言語処理装置を搭載した医療ICT システムを用いて療養指導を行い,糖尿病の自己管理を支援し生活習慣の改善に基づく良好な血糖管理の維持を目的とする。海外でtelemedicine,eHealth として注目される医療ICT システムを用いた療養指導は①実際の臨床にどの程度効果があるか(利用期間に応じて血糖値の改善が認められるか),②現在の糖尿病教育入院と同等の効果があるか(教育入院ができない患者に対して教育入院に代わる教育手段・教育プログラムとなり得るか),を検証する。 本年度は既に開発を進めていたデータ通信モジュールとデータ判定モジュール、コミュニケーションモジュールを改修し、より詳細な生活習慣判定モジュールの開発を実施した。生活習慣に関する情報から総摂取カロリー、総消費カロリー、食事の栄養バランスと内容を評価し、血糖値の上昇や体重の増加等の生体情報の関連性・連動性を判定する機能を追加した。必要に応じて個々の患者の糖尿病の病状に応じて対応できるようにした。 食事の栄養バランス、栄養素の摂取量、運動量、基礎代謝の各要素を考慮して生活習慣を総合的に判定し、生体情報と併せて改善が必要な部分について行動変容を支援するために段階的な指導を自動応答で行う仕組みを構築した。 実際の糖尿病患者を対象にpilot study を行いシステムが安全に運用されることを確認した。 尚、本研究は倫理委員会の承認を得て実施している。
|