• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

小腸疾患のpHに関する検討(pHカプセルを用いて)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860506
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関横浜市立大学

研究代表者

飯田 洋  横浜市立大学, 医学部, 助教 (80600204)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード小腸 / pH
研究成果の概要

我々の開発した画像とpHを同時に測定できる「pH capsule」を、健常人20例に施行し、消化管pHを測定した。小腸pHは、空腸から徐々に上昇し回腸末端で最も高くなり、大腸に入ると下降した。
1988年にEvansらが「pH sensitive radiotelemetry capsule」を用いて、X線を用いて右下腹部に到達した時点を盲腸と定義し、回腸末端から大腸に到達するとpHが下降するとGutに発表した。しかしEvansらの測定では、視覚的(直接的)に小腸と大腸との境界は明らかしていない。そこで「pH capsule」を用いて、回腸末端から大腸に到達するとpHが下降することを確認した。

自由記述の分野

消化管

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi