• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ウイルスライフサイクルの破綻によるC型肝炎ウイルス排除

研究課題

研究課題/領域番号 25860572
研究種目

若手研究(B)

研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

玉井 恵一  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (40509262)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードHCV / Hrs / ESCRT / 小胞輸送
研究概要

ESCRT分子のHCVにおける役割を検討するために、まず、HCVとエクソゾームの関連性を検討した。HCV感染細胞の上清を精製し、ショ糖密度勾配遠心にて分画すると、HCVコアタンパクとエクソゾームマーカーであるCD63はほぼ同じ分画に存在した。免疫電顕を用いて観察すると、HCV粒子はmultivesicular body内に存在した。以上のことから、HCVはHrs依存性エクソゾーム経路を介してアセンブリ・放出されていることが明らかになった。次に、ヒト化肝臓マウスにHCVを感染させ、アデノウイルスを用いてHrsをノックダウンする実験系を検討した。pAxCAwtit2ベクターを用いてhuman Hrsをノックダウンするためのアデノウイルスベクターを作成し、293T細胞上でHrsがノックダウンされることを確認した。そこで、マウスにおいてHrsをノックダウンし、HCVの血清中への放出量を検討するために、HCVを感染させたヒト肝臓マウスに対して、hrsに対するshRNAをもったアデノウイルス(1x10^7 PFU)を尾静注した。マウス肝におけるヒトHrsのノックダウン効率はreal-time PCRを用いて確認した。血清中のHCV量をコントロールとHrsノックダウンマウスで比較したところ、ノックダウンマウスにおいてHCV-RNAが減少した。これにより、in vivoにおいてもHrsがHCV感染に重要な役割を果たしていることが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞株を用いて、HrsがHCV放出に必須であることを証明できた。更に、ヒト肝臓マウスにおいてHrsをノックダウンすることが確認でき、血清中のHCVを測定することができたため。

今後の研究の推進方策

マウスの個体数を増やし、Hrsを機能不全にすることで血清中に放出するHCVが減少することを確認する。有意な差が見られれば、インターフェロンを作用させ、HrsをノックダウンすることでインターフェロンのHCVクリアランスに対する効果が増強するかどうかを検討する。

次年度の研究費の使用計画

ヒト化肝臓マウスを用いた実験が予定よりも時間がかかり、予定していた匹数よりも少ないマウスしか必要としなかった。
ヒト化肝臓マウス(TK-NOG)を用いて、ヒトHrsをノックダウンし、血清中に放出されるHCV量を計測する。予備実験は既に終えているので、匹数を大幅に増やして試行する。そのために前年度からの繰越金が必要である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Suppressive expression of CD274 increases tumorigenesis and cancer stem cell phenotypes in cholangiocarcinoma2014

    • 著者名/発表者名
      K. Tamai, M. Nakamura, M. Mizuma, M. Mochizuki, M. Yokoyama, H. Endo, K. Yamaguchi, T. Nakagawa, M. Shiina, M. Unno, K. Muramoto, I. Sato, K. Satoh, K. Sugamura, N. Tanaka
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 105 ページ: 667-674

    • DOI

      10.1111/cas.12406

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CD271 Defines a Stem Cell-Like Population in Hypopharyngeal Cancer2013

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Imai, Keiichi Tamai, Sayuri Oizumi, Kyoko Oyama, Kazunori Yamaguchi, Ikuro Sato, Kennichi Satoh, Kazuto Matsuura, Shigeru Saijo, Kazuo Sugamura, Nobuyuki Tanaka
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 8 ページ: e62002

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0062002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large noncoding RNA HOTAIR enhances aggressive biological behavior and is associated with short disease-free survival in human non-small cell lung cancer2013

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nakagawa, Hiroyuki Endo, Misa Yokoyama, Jiro Abe, Keiichi Tamai, Nobuyuki Tanaka, Ikuro Sato, Satomi Takahashi, Takashi Kondo, Kennichi Satoh
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 436 ページ: 319-324

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.05.101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Expression of Long Non-Coding RNA HOTAIR Is Associated with the Development of Gastric Cancer2013

    • 著者名/発表者名
      Endo H, Shiroki T, Nakagawa T, Yokoyama M, Tamai K, et al
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 8 ページ: e77070

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0077070

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi