研究課題/領域番号 |
25860591
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
渡辺 一広 公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 研究員 (50535549)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | PLA2受容体 |
研究実績の概要 |
マウスにおけるPLA2受容体発現のスクリーニングにより、マウスの線維芽細胞にPLA2受容体が発現していることを確認した。線維芽細胞に発現するPLA2受容体が心筋梗塞障害部位への線維芽細胞の遊走を促進することで心筋梗塞後の心破裂を抑制することを、昨年度の研究で見出した(Circulation Research. 2014;114:493-504)。 今年度は更にこのメカニズムの詳細な解析を行い、PLA2受容体のc-type lectin domainおよびfibronectin-like type II domainがコラーゲン依存的な遊走に関与することを明らかにした(FEBS Letter. 2015;589:829-835)。 一方で、PLA2受容体の血管新生における役割を調べるため、PLA2受容体KOマウスとWTマウスを用いて、Matrigel Plug Assay、Aortic Ring Assayおよび下肢虚血モデルにおける血管新生の程度を比較した。この3種類のモデルにおいてはKOとWTで血管新生の程度に有意な差は認められなかった。この3種類の実験系においては、リガンドとなるsPLA2の存在が十分でなかったためsPLA2-PLA2受容体システムの働きが検討できていないと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの研究において血管新生においてはin vivoおよびin vitroの実験においてsPLA2-PLA2受容体システムの血管新生における関与は認められなかった。 一方で、心筋梗塞後の壊死組織リモデリングの過程において線維が細胞に発現するPLA2受容体は組織の線維化を促すことで心破裂を抑制することを示した。また、その詳細なメカニズムとしてPLA2受容体のc-type lectin domainおよびfibronectin-like type II domainがコラーゲン依存的な遊走に関与することを明らかにした。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究により、PLA2受容体は組織リモデリングに関与している可能性が高いと考えられる。既に確立しているマウス動脈瘤モデルを用いて、sPLA2-PLA2受容体システムの動脈リモデリングにおける役割を明らかにする。
|