研究課題/領域番号 |
25860636
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
岩田 剛和 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (30586681)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 特発性肺線維症 / ピルフェニドン |
研究実績の概要 |
昨年度に引き続きピルフェニドンを使用した特発性肺線維症合併肺癌手術症例の臨床データおよび検体の蓄積は進んでおり、その臨床成果についての英文論文作成・投稿を行っているが、本研究課題の主題目であるコラーゲンV自己免疫に関わる因子他の解析作業については、同一検体を用いる他研究との調整などの関係から進んでいない。 また、動物実験についてもモデル確立に手間取っており、研究代表者の他業務が多忙であったこともあり本実験のデータが取れていない状況である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
上記の通り、臨床検体を用いた解析、動物実験ともに本年度はあまり進捗せず、予定していたデータが得られていない。しかし検体の集積自体は進んでおり、他研究との調整を行い解析を実行すれば、データは得られる見込みである。 動物実験については引き続き実験協力者を確保して推進する。 このため、研究期間を1年延長した。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の通り、臨床検体の解析、動物モデルの確立ともに遅れている状況であるが、臨床検体解析については解析対象である検体が集積されつつあり、具体的な検討項目など一部計画を変更する必要があるとしても完遂可能であると考えている。動物実験については本年は具体的な実施がほとんどできておらず、引き続き協力者とGERDモデルの確立を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実際の検体解析が進まなかったこと、動物モデルの確立に手間取り実際の動物実験が進行しなかったため、使用予定であった物品費が予定より消費されなかったこと。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究機関を1年延長し、実際の解析作業を行う。また動物モデルを確立し、予定していた実験系を実施する。このために最終的には当初予定通りの支出が生じる見込みである。
|