• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

間質性肺疾患の新規血清マーカーの開発と革新的分子標的治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860649
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

角川 智之  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (90570953)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード特発性間質性肺炎 / 特発性肺線維症 / 急性増悪 / バイオマーカー / HSP47 / 急性間質性肺炎 / 薬剤性肺炎
研究成果の概要

HSP47はコラーゲン合成に必要不可欠な蛋白質であるが、他方、各種線維化疾患においては線維化進展を促進し負の生理作用をもたらす。我々の検討結果では、AIP、特発性肺線維症(IPF)の急性増悪、薬剤性肺炎のDADパターンでは血清中HSP47が著明高値を示すのに対し、安定しているIPFやCOP、NSIPなどでは健常人と同等の値しか示さないことが明らかとなった。肺組織中から血液中に漏出したHSP47蛋白を測定することにより、肺組織中のHSP47発現量を推定することができ、各種間質性肺疾患の鑑別診断や活動性の把握、予後予測を行うことができる可能性が示唆された。

自由記述の分野

呼吸器内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi