• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

悪性胸膜中皮腫における新規バイオマーカー及び治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25860658
研究機関順天堂大学

研究代表者

宿谷 威仁  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (90529174)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード悪性胸膜中皮腫 / 遺伝子解析
研究実績の概要

悪性胸膜中皮腫組織検体42例に対して、Pyrosequence法やnext generation sequenceによる複数の遺伝子解析を終え、治療標的となりうる遺伝子異常を複数検出した。また、悪性胸膜中皮腫細胞株に対し同様の遺伝子解析を行い、組織検体と同様の遺伝子異常を有する細胞株を同定した。さまざまなチロシンキナーゼ/セリンスレオニンキナーゼを用い、有効と思われる薬剤を検討し、さらに、Westernblot法やqPCR法などで前後のシグナル発現を検証し、有効であるメカニズムの検討を行った。
組織検体における遺伝子解析に関しては、臨床データとの照合を行い、患者予後と関係する遺伝子異常に関して検討を加えた上、専門誌へ投稿し、掲載が許可された。
また、中皮腫細胞株に対する実験は、学会発表を経て、原稿を作成し、これから投稿予定である。
悪性胸膜中皮腫の増殖・進展に重要な役割を果たしていると考えられるヒアルロン酸、CD44、メルリンの経路に関しても、組織検体42例に対して免疫染色を行い、患者予後との相関を検討し、予後に関わるタンパク質の発現スコアを見いだすことができた。これに関しても学会発表を経て、原稿作成中である。
42例の後に集積した検体に関しては、これまでの研究で行った遺伝子解析、免疫染色に加えて、悪性胸膜中皮腫に対して有効性が期待されている免疫チェックポイント阻害薬の有効性に関連する免疫染色などを行っていきたい。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi