研究課題/領域番号 |
25860662
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
林 宏紀 日本医科大学, 医学部, 助教 (70516096)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 慢性閉塞性肺疾患 / クラスター解析 |
研究概要 |
①日本医科大学呼吸ケアクリニックに通院したCOPD患者名の第一母集団284例を対象に 合併症として慢性心不全、糖尿病、脂質異常症、慢性腎不全、貧血、間質性肺炎(軽度の間質性変化、を挙げ、それぞれ心臓超音波検査、血清HbA1c・総コレステロール・中性脂肪・クレアチニンクリアランス、Hb、KL-6、胸部CTを用いて、存在の有無を確認した。 ②ヨーロッパでは医療分野およびバイオ関連で高い評価を受けているViscoveryソフトを購入。合併症有を1,無を0、また定量的数値(HbA1cなど)を含めてクラスター解析を行い、サブグループを同定。 ③各症例の血清で、サブグループ特異的バイオマーカーの検出を予定している。ELISA, multiplexなどいくつかの手法のうち適切なものを用いて、サブグループを規定するバイオマーカーを探索する。FGF23を含めて測定候補を現在検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Viscoveryソフトの習熟に時間を要したが、サンプルは収集できており、ソフトによるサブグループ分けも出来ている。サブグループを規定するバイオマーカーの検索中であるが、十分研究期間内に研究遂行できる状況にある
|
今後の研究の推進方策 |
FGF23を中心としたマーカーの測定、各クラスターを区別するマーカーの同定・閾値の決定を行う。また、validationサンプルのデータ収集を併行して行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
測定する血清マーカーが未決定であったため FGF23を含めた血清マーカー測定キットの購入に用いる予定
|