• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

特発性肺線維症におけるwnt/βcateninの関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25860665
研究機関産業医科大学

研究代表者

小田 桂士  産業医科大学, 医学部, 修練指導医 (00625527)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード特発性肺線維症 / WNT/βcatenin signaling / 急性増悪 / 線維芽細胞
研究実績の概要

我々は細胞の分化・増殖に関与するWNT/β-catenin signalとそのリガンドであるWNT10Aが線維芽細胞において細胞外マトリックスの産生を調整し,線維化の機序で重要な役割を担っていることを報告してきた。しかし,肺組織における役割については不明であった。今回,我々は特発性肺線維症(IPF)におけるWNT10Aの関与について検討を行った。
C57BL/6を用いてブレオマイシン肺臓炎モデルマウスを作成し,肺内におけるWNT10Aの発現について調べた。さらにヒト線維芽細胞を用いて,WNT10AとTGF-β1の関連について検討を行った。また,外科的肺生検でUIP (Usual Interstitial Pneumonia)の病理診断が得られたIPF患者を対象とし,WNT10A発現と予後の関連について検討を行った。
ブレオマイシン肺臓炎モデルマウスでは,線維芽細胞にWNT10Aが強く発現していた。また,ヒト線維芽細胞に対しTGF-β1で刺激を行ったところ,WNT familyの中でもWNT10Aが最も強く誘導されることを確認した。さらにSiRNAを用いて特異的にWNT10Aの発現を阻害することで,細胞外マトリックスの産生が抑制された。また,WNT10Aが強く発現する IPF患者では予後不良な経過を辿るだけでなく,急性増悪の発生と関連していた。
つまり、IPFにおいてWNT10Aは線維芽細胞における分化・増殖に関与し,病態の進行を誘導しているだけでなく,急性増悪の発症にも関与していることが判明し、欧米誌に報告した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Profibrotic role of WNT10A via TGF-β signaling in idiopathic pulmonary fibrosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Oda K, Yatera K, Izumi H, Ishimoto H, Yamada S, Nakao H, Hanaka T, Ogoshi T, Noguchi S, Mukae H.
    • 雑誌名

      Respiratory Research

      巻: 17 ページ: 39

    • DOI

      10.1186/s12931-016-0357-0.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 特発性肺線維症におけるWNT/β-cateninシグナルの関与2015

    • 著者名/発表者名
      小田桂士,石本裕士,迎 寛
    • 雑誌名

      厚生労働科学研究委託業務 難治性疾患克服研究事業 びまん性肺疾患に対するエビデンスを構築する新規戦略的研究 平成26年度研究報告書.

      巻: なし ページ: 137, 140

  • [学会発表] 特発性肺線維症におけるWNT10Aの関与2015

    • 著者名/発表者名
      小田桂士 石本裕士 迎 寛
    • 学会等名
      第18回間質性肺炎細胞分子病態研究会
    • 発表場所
      砂防会館 別館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-08-22
  • [学会発表] 特発性肺線維症におけるWNT10A発現とその意義 ~急性増悪との関連~2015

    • 著者名/発表者名
      小田桂士 石本裕士 迎 寛
    • 学会等名
      第 112 回日本内科学会講演会
    • 発表場所
      みやこめっせ(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-04-10 – 2015-04-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi