• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

自然炎症とレニン・アンジオテンシン系の相互作用が糖尿病腎症悪化に果たす意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25860673
研究種目

若手研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

桑原 孝成  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 院内助教 (00393356)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード糖尿病性腎症 / 自然炎症 / MRP8 / レニン・アンジオテンシン系
研究概要

申請者は糖尿病性腎症における自然炎症の役割について検討を行う中で、腎組織レニン・アンジオテンシン(RA)系と自然炎症の一端を担うMRP8/TLR4シグナルにクロストークが存在する可能性を見出してきた。このクロストークメカニズムを検討するにあたり、当初MRP8の主要産生細胞であるマクロファージ(Mf)へのアンジオテンシンII(AII)直接刺激効果を想定して検討を行ったが、その効果が十分確認できなかった。そこでin vivoの腎組織浸潤Mfを詳細に検討したところ浸潤MfのMRP8陽性率が尿細管間質に比べて糸球体では明らかに高値を示したことから、Mfと糸球体内在細胞との細胞間クロストークの存在が想定された。実際、Mfをメサンギウム細胞、近位尿細管細胞と共培養したところ、Mfはメサンギウム細胞と共存したときのみ、MRP8発現が強力に誘導されることが明らかとなった。この糸球体内細胞間クロストークの役割については今後、本研究課題で作製しているMRP8 conditionalノックアウトマウスを用いて詳細な検討を行う予定である。また、STZ糖尿病マウスへのAII投与により糸球体MRP8発現が強力に誘導されるが、この効果はTLR4欠損によっても抑制されなかった。RA系刺激によるMRP8発現誘導はTLR4-independentに起こる可能性があり、MRP8を治療ターゲットとすることでTLR4の遮断とは異なる治療効果を期待できる可能性が考えられる。
また、ヒト腎生検標本を用いた検討では腎組織MRP8発現が既知の危険因子とは独立して腎生検1年後の尿蛋白量を予測できることが分かった。また腎組織MRP8発現は血圧とも正相関を認めており、RA系との関連性を示唆するものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書に記載した25年度計画は一部内容(糖尿病モデルの変更)の変更を行ったが、おおむね予定通り終了している。
具体的にはin vitroの共培養系を用いた検討、および糖尿病モデルマウスへのAII刺激に対するTLR4欠損の影響の検討などである。得られた結果の一部は予想と異なる結果であったが、これまでの検討結果や予備的検討から新しい機序の解析につながる結果と考えている。
また26年度計画についてもヒト検体を用いた検討についてはすでに解析が終了、論文報告を行った。

今後の研究の推進方策

MRP8 conditional欠損マウスを用いて生体におけるMRP8の意義を糖尿病あるいは腎炎モデルを用いて検討する。また、糸球体内細胞間クロストークがMfのMRP8発現を誘導するのメカニズムについてTLR4阻害薬を用いて詳細を検討する。
また、ヒト検体を用いた検討については今後の臨床応用を念頭に血液、尿検体を用いた検討を考慮する。具体的には既存のELISAキットによる測定が考慮されるが、MRP8の血中および尿中での存在様式がmonomer, heterodimer, homodimerなど複雑であり、これらの意義を解析する必要があると思われる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Predictive Significance of Kidney Myeloid-related Protein 8 Expression in Patients with Obesity- or Type 2 Diabetes-associated Kidney Diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara T, Mori K, Kasahara M, Yokoi H, Imamaki H, Ishii A, Koga K, Sugawara A, Yasuno S, Ueshima S, Morikawa T, Konishi Y, Imanishi M, Nishiyama A, Nakao K, Mukoyama M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 18 ページ: e88942

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0088942.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Macrophage-mediated glucolipotoxicity via MRP8/TLR4 signaling in diabetic nephropathy.2014

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara T, Mori K, Mukoyama M, Kasahara M, Yokoi H, Nakao K.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An AKI biomarker lipocalin 2 in the blood derives from the kidney in renal injury but from neutrophils in normal and infected conditions.2014

    • 著者名/発表者名
      Kanda J, Mori K, Kawabata H, Kuwabara T, Mori KP, Imamaki H, Kasahara M, Yokoi H, Mizumoto C, Thoennissen NH, Koeffler HP, Barasch J, Takaori-Kondo A, Mukoyama M, Nakao K.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adrenomedullin-RAMP2 System Suppresses ER Stress-Induced Tubule Cell Death and Is Involved in Kidney Protection.2014

    • 著者名/発表者名
      Uetake R, Sakurai T, Kamiyoshi A, Ichikawa-Shindo Y, Kawate H, Iesato Y, Yoshizawa T, Koyama T, Yang L, Toriyama Y, Yamauchi A, Igarashi K, Tanaka M, Kuwabara T, Mori K, Yanagita M, Mukoyama M, Shindo T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e87667

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0087667. eCollection 2014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do statins play a role for renoprotection ?2014

    • 著者名/発表者名
      Kasahara M, Nakagawa T, Yokoi H, Kuwabara T, Yasuno S, Mori K, Mukoyama M, Ueshima K.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [学会発表] Macrophage-mediated glucolipotoxicity via MRP8/TLR4 signaling in diabetic nephropathy

    • 著者名/発表者名
      Takashige Kuwabara, Kiyoshi Mori, Masashi Mukoyama, Masato Kasahara, Hideki Yokoi, Hirotaka Imamaki, Akira Ishii, Kenichi Koga, Keita P Mori, Yukiko Kato, Akira Sugawara, Kazuwa Nakao
    • 学会等名
      Kidney and Lipids, World Congress of Nephrology, Satellite Synposium
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
  • [学会発表] Role of chronic inflammation in diabetic nephropathy through glucolipotoxicity and intraglomerular crosstalk

    • 著者名/発表者名
      Takashige Kuwabara, Kiyoshi Mori, Motoko Yanagita, Masashi Mukoyama
    • 学会等名
      The 3rd CKD Frontier Meeting
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学腎臓内科ホームページ

    • URL

      http://www.kidney.kuhp.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi