• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多発性硬化症を改善させる善玉菌の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25860712
研究機関大阪大学

研究代表者

高田 和城  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (20573223)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード多発性硬化症 / 腸内細菌叢 / 酵母
研究実績の概要

本研究では日常的に摂取される発酵食品に含まれる酵母の内、経口摂取により神経免疫疾患である多発性硬化症のモデル動物である実験的脳脊髄炎モデルを改善させる善玉菌について探索を行った。発酵食品に含まれているアスペルギルスやサッカロマイシス、カンジダなどの検討を行った18種類の酵母の内、カンジダ・ケフィールにおいて実験的脳脊髄炎の症状改善を認め、中枢神経への炎症細胞浸潤の減少、IFN-γ、IL-17などの炎症性サイトカインの減少を認めた。また腸管においてのサイトカイン産生や免疫細胞の解析では小腸におけるIL-6の減少、大腸におけるIL-10の増加を認め、小腸、大腸の腸管粘膜下層に存在するCD4陽性IL-17産生細胞(Th17細胞)の減少および腸間膜リンパ節における抑制性樹状細胞の増加を認めた。をそれぞれ認めた。以上のことからカンジダ・ケフィールの経口投与において腸管での炎症性サイトカインやTh17細胞の減少が全身での炎症反応を抑制し、実験的脳脊髄炎の症状を抑制したと考えられた。腸管での炎症細胞の抑制の機序としてはカンジダ・ケフィール投与群においては腸内細菌叢解析においてラクトバシラスの増加およびバクテロイデスの減少を認めた。カンジダ・ケフィール投与群の腸内細菌叢を別のマウスに移入することにより腸間膜リンパ節における抑制性樹状細胞の誘導および実験的脳脊髄炎の症状の軽減を再現することができた。このことよりカンジダ・ケフィールの炎症抑制作用は経口投与による腸内細菌叢の変化を介したものであると考えられた。このことより本研究は食習慣や食事による多発性硬化症の新しい治療法につながる重要な研究であると考えられる

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Dietary Yeasts Reduce Inflammation in Central Nerve System via Microflora2015

    • 著者名/発表者名
      Takata K, Tomita T, Okuno T, Kinoshita M, Koda T, Honorat JA, Takei M, Hagihara K, Sugimoto T, Mochizuki H, Sakoda S, Nakatsuji Y
    • 雑誌名

      Annals of Clinical and Translational Neurology

      巻: 2 ページ: 56-66

    • DOI

      10.1002/acn3.153

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 11C-Acetate PET Imaging in Patients with Multiple Sclerosis2014

    • 著者名/発表者名
      Takata K, Kato H, Shimosegawa E, Okuno T, Koda T, Sugimoto T, Mochizuki H, Hatazawa J, Nakatsuji Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 4 ページ: e111598

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0111598

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Intestinal microflora modified by Candida kefyr reduces the susceptibility to experimental autoimmune encephalomyelitis2014

    • 著者名/発表者名
      Takata K
    • 学会等名
      2014 Joint ACTRIMS-ECTRIMS Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-13
  • [学会発表] 食餌成分(酵母)の腸管免疫を介した多発性硬化症病態への関与2014

    • 著者名/発表者名
      高田和城、中辻裕司、木下允、奥野龍禎、甲田亨、望月秀樹、佐古田 三郎
    • 学会等名
      第26回神経免疫学会
    • 発表場所
      金沢市、石川県
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [学会発表] 食餌成分(酵母)の腸管免疫を介した多発性硬化症病態への影響2014

    • 著者名/発表者名
      高田和城、中辻裕司、木下允、奥野龍禎、甲田亨、富田貴之、武井雅也、萩原幸一郎、佐古田 三郎、望月 秀樹
    • 学会等名
      第55回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      福岡市、福岡県
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi