• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

膵島ニッチ障害シグナルネットワークの理解に基づいた糖尿病治療への挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860759
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関公益財団法人佐々木研究所

研究代表者

沖田 直之  公益財団法人佐々木研究所, 附属佐々木研究所, 研究員 (60453841)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード膵島 / ストレス応答
研究成果の概要

2 型糖尿病の発症あるいは重篤化には、血糖や血中遊離脂肪酸による膵島障害による膵島ホメオスタシス機能の低下が寄与すると考えられている。本研究では、膵島障害シグナルネットワークの形成を細胞相互間作用の変化に着目して理解するための研究基盤の構築を行った。その結果、「in vitro β細胞培養系を用いた過栄養ストレスシグナルの実際」「膵島様高次構造形成の最適化」「蛍光タンパク質標識による細胞起源追尾が可能かつテトラサイクリン制御性で遺伝子発現調節が可能なβ細胞株の樹立のためのプラスミドベクター作成」「糖尿病関連ペプチドホルモンのWestern blottingの感度改善」といった研究成果を得た。

自由記述の分野

分子代謝制御学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi