研究課題/領域番号 |
25860764
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
滝島 茂 東京医科歯科大学, 医学部, 非常勤講師 (70648146)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 副腎髄質 / 副腎皮質 / Δ5ステロイド |
研究概要 |
本研究の最終目的、仮説は、副腎髄質の発生分化には副腎皮質由来のΔ5ステロイドが必要である、であり、それをin vivo, in vitroの系において示すことである。 副腎髄質細胞の起源は神経提由来であるが、以前より副腎髄質の発生、分化に副腎皮質の存在が必要であることが知られていた。これらの報告は主にGlucocorticoid作用によるものと理解されていたが、近年の研究により副腎皮質がchromaffin細胞の分化よりむしろ移動、遊走に関与している可能性を示唆されている。一方、母体が産生するステロイドが胎児に与える影響の有無については検討がなされていなかった。 以上より副腎皮質は副腎髄質発生にある一定の役割を果たすと同時にそれはグルココルチコイド以外の作用である可能性が示唆されている。1:副腎皮質発生が障害されるモデルマウスにおいて、Δ5ステロイドが副腎髄質の発生を回復させるか検討する。2: 同様のモデルマウスにステロイド合成阻害剤(StAR阻害剤)を投与し胎児以外の母体からの胎盤移行するステロイドが副腎髄質発生に与える影響を検討する。3: 副腎髄質発生過程のどの段階(分化 遊走)においてΔ5ステロイドが寄与するか、副腎髄質細胞の各段階での転写因子の発現などを検討することにより解析を行う。 H25年は1についてマウスのコロニーの確立をめざし、現在調整中である。またこれと併行してin vitroで神経芽細胞腫のセルラインを用いて、Δ5ステロイドが細胞の遊走能に与える影響を検討することを考えており、遊走能の評価系の確立を行っているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在マウスのコロニーの確立をするべき調整をしているが、マウスの輸入における学内の動物実験申請およびマウス輸入のための書類調整に時間がかかっている状況である。 一方我々の仮説に従った形でin vitroの検討をするべく、上記にあるように神経芽細胞腫の細胞数種類(NB2A細胞など)を入手の上、その遊走についてのアッセイ系の確立を行っているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
我々の仮説に従った形でin vitroの検討をするべく、上記にあるように神経芽細胞腫の細胞数種類(NB2A細胞など)を入手の上、その遊走についてのアッセイ系の確立を行っているところである。 現在のところIn vitro scratch assay (Nature Protocols 2, - 329 - 333 (2007) )やtrans well filterを用いた方法(J. Biol. Chem. 271, 1364 (1996).)での評価を検討している
|
次年度の研究費の使用計画 |
現在マウスの輸入が思った以上に時間がかかり、実際の経費が発生するまでに至っていません。 H26年度内に輸入する予定であり、それに応じて当初予定していた経費が発生するものと思われます。 当初の予定通り、Sf1ノックアウトマウスの輸入とそれに対するΔ5ステロイド投与による実験を行っていく。
|