研究課題
転写因子であるTCF3(E2A) の発現を阻害した状態で、造血幹細胞をB細胞分化条件で培養すると、in vitroで造血幹細胞様である多能性造血幹/前駆細胞 (induced hematopoietic stem/progenitor cell: iHSP細胞)を 誘導することができる(Ikawa et al., Stem Cell Reports. 2015 5:1-12.)。このiHSP細胞は、1)すべての白血球にいつでも分化できる能力をもつ状態で、2)無限に増殖させることができ、3)凍結保存が可能である。造血幹細胞をiHSP細胞へ誘導できれば、1度の採血で、がん、白血病 および糖尿病患者の治療として移植に必要量の造血幹細胞を確保できる可能性がある。本研究では、染色体に組み込まれない方法で、且つ効率的に、造血幹細胞をiHSP細胞へ誘導する方法を確立するために、TALエフェクター(transcription activator-like effector: TALE)技術を用いた人工転写因子を発現するプラスミドベクターの構築を行った。このベクターは、遺伝子導入後細胞内でタンパク発現し、核内に移行し、TCF3のプロモーター領域に特異的に結合することで、TCF3の発現を抑制した。これらの結果は、このベクターが、臨床に応用できるほど安全に造血幹細胞をiHSP細胞へと誘導できることを示唆した。
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)
J Microencapsul.
巻: 33 ページ: 172-82.
10.3109/02652048.2016.1144815.