• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

網羅的オミックス解析を用いた高安動脈炎の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25860809
研究種目

若手研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

寺尾 知可史  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60610459)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード疾患感受性遺伝子 / 治療標的
研究概要

ゲノム解析として、167人の高安動脈炎患者DNAと663人の健常人DNAを用いて、一塩基多型(SNP)に注目したイルミナ社のインフィニウムアレイ(Human Exomeアレイ)にてゲノムスキャンを行った。その結果、HLA領域に加え、染色体5番のIL12B領域に強い関連を認めた(p=1.8x10-7)。また、ゲノムスキャンの結果を212人の患者DNAと1,322人の健常者DNAを用いて追認解析を行った結果、HLA領域、IL12B領域に加え、染色体17番のMLX領域の関連を確認した。さらに、IL12B領域の多型は大動脈弁閉鎖不全症の合併頻度やその重症度、また、疾患活動性指標として用いられるCRPの時間平均と関連を示した。さらに、高安動脈炎の疾患感受性に対し、既知のHLA-B*52:01と相互作用を示すことが分かった。これらは、高安動脈炎の病態に、IL12Bが中心的な役割を果たすことを強く示唆するものである。また、IL12BがコードするIL12p40を標的とした生物学的製剤であるウステキヌマブは、同じくIL12B領域が関連する炎症性腸疾患や尋常性乾癬に用いられ効果を発揮しており、ウステキヌマブが高安動脈炎の新規治療薬年の可能性が示唆された。これらの結果をAmerican Journal of Human Genetics誌に発表した。現在、さらに稠密なアレイを用いたさらに検体を増やした解析を行っている。
また、HLA-Bアレルのタイピングを行い、HLA-B*67:01が高安動脈炎に関わっていることを発見し、Rheumatology誌に発表した。
転写物解析のために、初診患者含む15例のRNAを収集した。
代謝物解析のために、初診患者含む200例の血漿を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

複合性疾患において過去の経験から遺伝子解析のみでは有望な治療ターゲットを得るのは難しいと考えて複合的な解析を提案したが、遺伝子解析で大変有望な治療ターゲット分子を同定でき、さらにその分子に対する抗体製剤が利用可能であるから。

今後の研究の推進方策

さらにDNA検体を集積し、ゲノム解析を進める予定である。現在、共同研究施設と合わせて500例以上のDNA検体を解析可能であり、245例のDNAを稠密なアレイで解析済みであり、有望な結果を得ている。これらの結果を追認解析を行い、多型の機能解析も行う予定である。
また、RNAを発現アレイを用いて解析する予定である。発現アレイは大変高価であるが、可能な数を解析予定である。対照群のデータは揃っており、対照群と同じ手法でRNA抽出及びアレイによる測定を行う予定である。
また、現段階で保有している血漿を用いて代謝物の測定を進め、高安動脈炎特徴的な変動がないかを解析予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Two Susceptibility Loci to Takayasu Arteritis Reveal a Synergistic Role of the IL12B and HLA-B Regions in a Japanese Population.2013

    • 著者名/発表者名
      Terao C, Yoshifuji H, Kimura A, Matsumura T, Ohmura K et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Human Genetics

      巻: 93(2) ページ: 289-97

    • DOI

      10.1016/j.ajhg.2013.05.024.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of Takayasu arteritis with HLA-B*67:01 and two amino acids in HLA-B protein.2013

    • 著者名/発表者名
      Terao C, Yoshifuji H, Ohmura K, Murakami K, Kawabata D, Yurugi K, Tazaki J, Kinoshita H, Kimura A, Akizuki M, Kawaguchi Y, Yamanaka H, Miura Y, Maekawa T, Saji H, Mimori T, Matsuda F.
    • 雑誌名

      Rheumatology (Oxford).

      巻: 52(10) ページ: 1769-74

    • DOI

      10.1093/rheumatology/ket241.

    • 査読あり
  • [学会発表] IL12Bは高安動脈炎の新規疾患感受性遺伝子でありHLA-B*52:01と相互作用を示す2013

    • 著者名/発表者名
      寺尾知可史, 吉藤元, 木村彰方,松村 貴由,大村 浩一郎,成瀬 妙子,佐藤 愛子,前島 康浩,和田 庸子,成田 一衛,川口 鎮司,山中 寿,前川 平,小川 誠司,小室 一成,永井良三, 田原 康玄,磯部 光章,三森 経世,松田 文彦
    • 学会等名
      第41回日本臨床免疫学会
    • 発表場所
      下関
    • 年月日
      20131127-20131129
  • [学会発表] Association between HLA-B’s amino acid variation and disease-susceptibility to Takayasu arteritis2013

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yoshifuji, Chikashi Terao, Kosaku Murakami, Daisuke Kawabata, Koichiro Ohmura, Takao Fujii, Yasushi Kawaguchi, Hisashi Yamanaka, and Tsuneyo Mimori
    • 学会等名
      米国リウマチ学会
    • 発表場所
      サンディエゴ
    • 年月日
      20131025-20131030
  • [学会発表] 高安動脈炎感受性と相関する3つの新規HLA-Bアミノ酸多型2013

    • 著者名/発表者名
      寺尾 知可史、吉藤 元、村上 孝作、 川端 大介、大村 浩一郎、秋月 正史、 川口 鎮司、山中 寿、三森 経世
    • 学会等名
      第57回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130418-20130420
  • [図書] 感染・炎症・免疫vol44.12014

    • 著者名/発表者名
      寺尾 知可史
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      鳥井薬品株式会社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi