• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

肺炎クラミジアとカーボンナノ粒子による相乗的な気管支喘息の増悪化機序

研究課題

研究課題/領域番号 25860824
研究機関北海道大学

研究代表者

松尾 淳司  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 講師 (50359486)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード肺炎クラミジア / カーボンナノ粒子 / IL-1β
研究実績の概要

慢性炎症の中心的役割を担うIL-1βが、肺炎クラミジアおよびカーボンナノ粒子により、相乗的に分泌誘導される分子機構の解明を試みた。カーボンナノ粒子としてカーボンナノチューブを用い、成熟型IL-1βの誘導はウェスタンブロット法にて確認した。肺炎クラミジア感染マクロファージにカーボンナノチューブを投与したところ、成熟型IL-1βの分泌が上昇した。カーボンナノチューブ投与による成熟型IL-1β分泌の促進は、カーボンナノチューブの濃度および時間依存的であった。また透過型電子顕微鏡観察を行ったところ、同一細胞内に肺炎クラミジアとカーボンナノチューブの両方が存在している像が観察された。しかしながら、肺炎クラミジア感染マクロファージへのカーボンナノチューブの投与はマクロファージからのIL-1βの mRNA発現には影響を与えなかった。そこで、マクロファージへの取り込みを阻害する阻害剤を用いたところ、成熟型IL-1βの分泌が抑制された。またカスパーゼ1阻害剤の存在下においても成熟型IL-1βの分泌が抑制され、カーボンナノチューブがカスパーゼ1の活性化を促進することが明らかとなった。さらにNLRP3インフラマソームを構成する遺伝子をノックダウンしたところ、成熟型IL-1βの分泌が抑制された。このようにカーボンナノ粒子はカスパーゼ1を活性化することで、肺炎クラミジアと相乗的に成熟型IL-1βを分泌誘導することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Synergistic effect of chlamydiae with carbon nanoparticles on IL-1b secretion via NLRP3 inflammasome.2015

    • 著者名/発表者名
      松尾淳司,中村眞二,山口博之
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] 肺炎クラミジアとカーボンナノ粒子の共刺激によるマクロファージからのIL-1βの相乗的分泌促進作用について.2014

    • 著者名/発表者名
      松尾淳司,中村眞二,惠淑萍,武田晴治,千葉仁志,山口博之
    • 学会等名
      第32回日本クラミジア研究会学術集会
    • 発表場所
      メルパルク京都(京都)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] 肺炎クラミジアおよびカーボンナノ粒子の共刺激によるマクロファージからのIL-1β分泌促進機構.2014

    • 著者名/発表者名
      松尾淳司,中村眞二,山口博之
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会北海道支部学術総会
    • 発表場所
      札幌医科大学(札幌)
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-30
  • [学会発表] Chlamydia pneumoniae stimulation with carbon nanoparticles synergistically enhances IL-1β secretion from macrophages.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuo J., Takeda S., Nakamura S., Hui S.P., Yamaguchi H.
    • 学会等名
      114th General Meeting in American Society for Microbiology
    • 発表場所
      Boston Convention and Exhibition Center (Boston, USA)
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi