• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

なぜバルプロ酸は神経管欠損症を引き起こすか?-葉酸代謝酵素欠損マウスを用いた解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860837
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

菊池 敦生  東北大学, 大学病院, 助教 (30447156)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経管欠損症 / 葉酸代謝異常
研究成果の概要

神経管欠損症は中枢神経系の先天奇形として最も高頻度にみられる。葉酸代謝に関与するグリシン酵素開裂系酵素であるAmtノックアウトマウスを用いて、DNAメチル化と発生機序の関連を探索した。妊娠マウスよりノックアウトと野生型のマウス胎仔(胎生9.5日)を得て、微量のDNAサンプルで解析できるPost Bisulfite Adaptor Tagging法により処理し、次世代シークエンサーにて網羅的にDNAメチル化状態を検討した。候補遺伝子については個別にDNAメチル化状態を解析した。神経管閉鎖時期の胎仔の網羅的DNAメチル化解析に成功したが、野生型とノックアウトマウスの間での差異を認めていない。

自由記述の分野

臨床遺伝学、小児神経学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi