• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

壊死性リンパ節炎の非侵襲的早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25860868
研究種目

若手研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

石村 匡崇  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10448417)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード壊死性リンパ節炎 / 迅速診断 / インターフェロン / 定量PCR
研究概要

先行研究による末梢血単核球のマイクロアレイ解析では、壊死性リンパ節炎(HNL)患者において137遺伝子で2倍以上の発現上昇が見られた。上位5遺伝子(IFI44L, CXCL10, GBP1, EPSTI1, IFI27)についてHNL患者群24例、疾患コントロール群93例、健常コントロール群34例において、末梢血単核球よりRNAを分離し、定量PCRにより遺伝子発現を解析した。5遺伝子は正常対照と比べ著明な発現上昇がみられた。また、これらの5遺伝子の発現レベルは各遺伝子間で正の相関を認められ(r2=0.28-0.60)、インターフェロンによる共通の発現上昇が示唆された。ただし、疾患特異的な上昇ではなく、ウイルス感染や全身性エリテマトーデスでも上昇を認めた。
HNL患者リンパ節でも上位5遺伝子について定量PCRによる解析を行い、同様に遺伝子発現が上昇していた。血清のCXCL10の解析では、HNL例では回復期に比べ急性期に上昇が見られたが、疾患特異性は認めなかった。
遺伝子発現profileを用いてHNLの非侵襲的迅速診断法を確立することを目的とし、対数変換した5遺伝子の末梢血単核球における発現量を用いて正準判別分析を行った。対照を3群に分けて判別したところ、84.2%の正確性をもって判別しえた。HNLのAUCは0.975であったり、診断に有用であると考えられた。
また、末梢血単核球でリンパ節と同様遺伝子発現上昇がみられることは、本疾患が局所のリンパ節のみならず、全身性の自己炎症性疾患であることを示唆する所見であると考えられた。
本研究の概要をJournal of clinical immunology誌(査読あり)に投稿し、publicationされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画のとおり、末梢血単核球の遺伝子発現を解析し、壊死性リンパ節炎で高発現がみられる遺伝子を同定した。これらは患者リンパ節でも同様の所見をみとめた。高発現がみられる遺伝子の発現量を用い、遺伝子を組み合わせることで統計解析処理により壊死性リンパ節炎の診断につながる方法を見いだし、学会発表および論文として公表した。

今後の研究の推進方策

検体数を増やし、より正確な迅速診断法を確立する。また、より簡便な診断法について研究する。本診断法の妥当性について前向きに検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

本年度は当研究室で既に使用していた物品を用いて研究を始めることができたため、新たな定量PCRプライマーや酵素などの購入費用が抑えられた。また、研究発表および上昇収集のための旅費の使用がなかったため。
新たな診断方法のため、マイクロアレイチップおよび、定量PCRプライマーを購入する。本研究成果を公表するため学会で発表を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A Non-invasive Diagnosis of Histiocytic Necrotizing Lymphadenitis by Means of Gene Expression Profile Analysis of Peripheral Blood Mononuclear Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Masataka Ishimura, Hiroyuki Yamamoto, Yumi Mizuno, Hidetoshi Takada, Motohiro Goto, Takehiko Doi, Takayuki Hoshina, Shouichi Ohga, Koichi Ohshima, and Toshiro Hara
    • 雑誌名

      Journal of Clinical immunology

      巻: 33 ページ: 1018,1026

    • DOI

      0.1007/s10875-013-9897-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term liposteroid therapy for idiopathic pulmonary hemosiderosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Doi T, Ohga S, Ishimura M, Takada H, Ishii K, Ihara K, Nagai H, Hara T.
    • 雑誌名

      European journal of Pediatrics

      巻: 172 ページ: 1475,1481

    • DOI

      10.1007/s00431-013-2065-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paediatric presentation and outcome of congenital protein C deficiency in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohga S, Kang D, Kinjo T, Ochiai M, Doi T, Ishimura M, Kayamori Y, Urata M, Yamamoto J, Suenobu SI, Kanegane H, Ikenoue T, Shirahata A, Hara T.
    • 雑誌名

      Haemophilia

      巻: 19 ページ: 378,384

    • DOI

      10.1111/hae.12097.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The identification of a novel splicing mutation in C1qB in a Japanese family with C1q deficiency: a case report.2013

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Y, Shimizu J, Hatanaka M, Kitano E, Kitamura H, Takada H, Ishimura M, Hara T, Ohara O, Asagoe K, Kubo T.
    • 雑誌名

      Pediatric Rheumatology online journal

      巻: 11 ページ: 41

    • DOI

      10.1186/1546-0096-11-41.

  • [学会発表] A Non-invasive Diagnosis ofHistiocytic Necrotizing Lymphadenitis2013

    • 著者名/発表者名
      T. Hara, M. Ishimura, H. Yamamoto, Y. Mizuno, H. Takada, K. Ohshima
    • 学会等名
      FRONTIERS IN IMMUNOLOGY RESEARCH NETWORK
    • 発表場所
      MONTE CARLO, MONACO
    • 年月日
      20130701-20130703

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi