研究実績の概要 |
本研究課題の最終目標は、ある種の炎症性サイトカインの受容体に対する抗体である抗Aレセプター抗体を用い周産期HIEに対する新規治療法を開発することである。 今年度は、抗Aレセプター抗体投与後の血中A濃度の推移、投与後の脳内の抗体分布、また、投与24時間後の急性期評価を行った。 抗Aレセプター抗体投与後の血中A濃度の推移では、抗体投与後0, 2, 4, 24時間の時点で両群のマウス心臓より採血し、血清を分離した。Mouse A ELISA kit (Endogen co. Ltd,にて血清中A濃度を測定した。従来の報告どおりA濃度のピークは負荷後(≒投与後)数時間のところにあり、24時間後には基礎値に近くなった。抗体投与群ではAレセプターがブロックされているため、positive feedback が生じて血清中のA濃度が非常に高値となると考えられた。また、腹腔内投与された抗体は、確かに(全身の)血液中で作用していることを確認できた。 抗Aレセプター抗体投与後の脳内分布では、抗体投与群、対照群1(rat IgG投与)、対照群2(溶媒投与)の3群より抗体投与後(負荷後)3時間で脳を摘出した。パラフィン切片を作製し、抗rat IgG抗体による免疫染色を行った。抗体投与群では抗体の脳局在が確認された。腹腔内投与された抗体は、確かに脳にも分布していることがわかった。 投与後24時間後の急性期評価では、負荷後24時間後に脳を摘出し、パラフィン切片を作製し、免疫組織学的に海馬の歯状回のactive-caspase-3陽性細胞数を評価した。抗体投与群では、コントロール群に比べ42%陽性細胞が減少し、アポトーシス抑制効果があることがわかった。
|